(※写真はイメージです/PIXTA)

お金に困らないためには、お金を「上手に稼ぐ」・「減らさない工夫をする」・「賢く貯める」という3つの柱が重要であると、企業経営コンサルティングを行う(株)プレジデンツビジョンの代表取締役・石原尚幸氏は指摘します。3つの柱を実践するうえで身につけるべき考え方、方法について、著書『父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方』から、親と子どもの対話形式で、分かりやすく解説します。

社長室の時計が止まっている会社は危険!?

なぜ、稼げない会社の社長室の時計は止まっているのか?

これからする話はとても不思議なので、もしかしたら信じてもらえないかもしれないけれど、本当にあった話だ。

 

父さんは職業柄、たくさんの会社を訪問するけれど、儲からない会社にはある特徴があることに気がついたんだ。

 

それは、

 

「社長室の時計が止まっている」

 

ということ。

 

ある日、稼げていない会社の社長に相談されて、面談に行ったときに、時計を見たら止まっていた。

 

最初は、「あ、たまたま、電池が切れてしまって止まってしまったんだな」と思っていただけだったけれど、何度訪問してもその会社の時計は止まっていた。

 

そのあと、別の儲かっていない会社に行ったときに、「あれ? この会社も時計が止まっている」、また別の儲かっていない会社へ行ったときにも、「やっぱり、この会社も時計が止まっている」――。

 

この逆で、儲かっている会社へ行って、社長室の時計が止まっているということは、100%なかった。

 

これはどういうことなのか?

 

お金を稼ぐということは、「お客さんが何に困っているか?」を敏感に感じ取り、「お客さんにどうすれば喜んでもらえるか」を細部までよく考えながら商品をつくったり、サービスを開発したりする中で、はじめて実現できることなんだ。

 

「けっこう繊細なんだね」

 

そのとおり。そんな繊細なビジネスの世界にあって、「時計が止まっている」という、見たらすぐにわかることにすら気がつかない、あるいは気づいても対処しない社長の会社が、お客さんの気持ちを読み取ったり、お客さんが気に入る商品をつくったり、お客さんが喜ぶサービスを開発したりするなんてことがはたしてできるだろうか?

 

無理だと思う。だから、社長室の時計が止まっている会社は、上手に稼ぐことができていないのは、ある意味、必然だ。

偉人に学ぶ「気づく力」

繊細といえば思いつくのはこの人。

 

学校の銅像にもなっている、薪を背負って本を読んでいる人―。

 

「あー、あの人ね。たしか…にのみや、なんちゃらさん」

 

そう、二宮尊徳さんね(笑)。

 

二宮尊徳は、勤勉な子どもの見本でもあると同時に、農村の飢餓を救った人としても有名なんだ。こんな逸話がある。

 

ある夏、夜ごはんで食べたナスが秋の味がした。

 

次ページ少年二宮は何に気づいたのか?

※本連載は石原尚幸氏の著書『父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方』(三笠書房)より一部を抜粋・再編集したものです

父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方

父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方

石原 尚幸

三笠書房

子どもに、これだけは教えたいこと、 これだけ教えればいいこと―― 【序章】まずは「お金に好かれる人」になろう 【1章】「お金を稼ぐ」にはどうする? ――世の中の「お困りごと」を見つければいい 【2章】「お金を減…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧