(※写真はイメージです/PIXTA)

お金に困らないためには、お金を「上手に稼ぐ」・「減らさない工夫をする」・「賢く貯める」という3つの柱が重要であると、企業経営コンサルティングを行う、(株)プレジデンツビジョンの代表取締役・石原尚幸氏は指摘します。3つの柱を実践するうえで身につけるべき考え方、方法について著書『父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方』から、親と子どもの対話形式で、分かりやすく解説します。

モノの価値は“絶対的”ではなく“相対的”

ここにペットボトルの水がある。近所のコンビニで買えば100円で買えるよね。

 

この水を父さんが君に1万円で売るよといったらどうする?

 

「絶対、買わない」

 

だよね(笑)。では、もし君が、水が手に入らない砂漠の中で、三日三晩、飲まず食わずの状態だったとしたらどうだろう?

 

「ぜひ売ってほしい…」

 

そうなるよね(笑)。

 

父さんがもし同じ状態だったら、10万円出してでも買うかもしれない。

 

ようするに、モノについている値段は絶対的なものではなく、相対的なもの、つまり、その人が置かれた環境や価値観によって変わるものなんだ。

無駄な買い物をしないために有用な“2つの軸”

だから、単純にモノについている「値札」だけを見て、安いから買う、高いから買わないという判断はあまり意味がない。

 

値段はそのモノの価値、それも他人の価値観ではなく、君の価値観と合っているかどうかが一番大切だ。そのモノに価値があると思えば買えばいいし、価値がないと思えば買わないほうがいい。

 

「値段」ではなく「価値」で買い物ができるようになると、意味のないモノは買わなくなるし、買ってしまってから「いらなかったな…」なんてことはなくなる。

また、値段の高い安いは「時間軸」をもって考える必要もある。

 

たとえば、ここに、同じデザインの洋服が2つある。

 

1つは1万円、もう1つは2万円。

 

さて君ならどっちの洋服を買う?

 

「そんなの同じデザインなら安いほうがいいに決まっている。1万円の洋服を買う」

 

そうだよね。だけど、もう少し条件がある。

 

1万円の洋服は、安いけど1年しかもたない。一方、2万円の洋服は、3年は着ることができる。

 

さて、君ならどちらを選ぶだろう。

 

「えーっと…、2万円のほうかな」

 

そうだよね。1年着ただけでボロボロになってしまう服は、また来年も同じような服を買わないといけない。

 

一方で、値段は倍でも3年は持つ洋服であれば、毎年買う必要はない。単純に値段だけ比較すれば、安いほうを買えばいいけれど、1年当たりで計算すれば値段が倍でも3年持つ洋服のほうがいいよね。

次ページ買うか否かの判断基準を値段ではなく価値に設定する

※本連載は石原尚幸氏の著書『父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方』(三笠書房)より一部を抜粋・再編集したものです

父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方

父が子に伝える 13歳からのお金に一生困らないたった3つの考え方

石原 尚幸

三笠書房

子どもに、これだけは教えたいこと、 これだけ教えればいいこと―― 【序章】まずは「お金に好かれる人」になろう 【1章】「お金を稼ぐ」にはどうする? ――世の中の「お困りごと」を見つければいい 【2章】「お金を減…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録