節税の利益を享受したあとのことまで検討する
不動産を使った節税手法は多数ありますが、収益性が低い物件を活用したものは富裕層の方の大切な時間を浪費してまで実施するに値するかをよく検討すべきです。
特に築古戸建やシェアハウスといった特殊な物件の場合、管理を引き受けてくれる優良な会社を見つけるのに苦労することも多く、自身による管理の手間が余分にかかります。
また、減価償却による節税効果は非常に効果的に見えますが、築古物件には融資がつかないため、マーケットが非常に狭いことにも注意が必要です。売却する際の流動性は極めて低いことを覚悟しておく必要があります。
多くの所得税を課せられている富裕層にとって、不動産を活用した節税は非常に魅力的です。しかし肝心の不動産による収益が不安定であれば、本来の「投資」としての効果が得られず結果的に損をしてしまう可能性があることには注意が必要です。
また国税庁はホームページで「いわゆる『富裕層』への対応」と題し、富裕層・超富裕層への積極的な調査を明言するなど、徴税強化に取り組んでいます。極端な節税の手法は、国税庁から「目を付けられる」きっかけにもなるのです。
鈴木 子音
株式会社有栖川アセットコンサルティング
代表取締役
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】