勉強が手につかなくなり落ちる多浪生
▶「勉強時間」勉強の手を止める/重要度★★★★☆
毎年勉強が手につかなくなり落ちることを繰り返す。実はこうした多浪生もいます。
たまに毎年のようにどこかの時期で勉強ができなくなって落ちるという人がいます。
勉強を早くからしすぎてガス欠してしまったり、受験が近づくに連れて不安で病んでしまい勉強しなくなったり、余裕をかまして直前期の追い込みをやめてしまったりするなど、さまざまなケースがあります。これらに共通するのは「手を止めてしまう」ことです。
人間は忘却の生き物なので、勉強をしなければすぐに忘れていきます。毎日膨大な暗記量が要求される受験生であればなおさら、一気に覚えたことを忘れるのも早いでしょう。
残念ながら私も今は、最後の年に詰め込んだ日本史の知識をほぼ忘れてしまいました。もう早稲田の日本史で半分も取れないでしょう。
だからこそ、手を止めないというのは本当に大事なのです。
それに毎日勉強を続けていることは試験本番に大きな自信をもたらします。
「この1年、できるだけの勉強はした。1日もサボらなかった。いつもやっていることを今日は出すだけだ」
私自身、このような心境になったのは最後の1年だけでした。
8浪目の私は、勉強時間こそ毎日12時間ほどを確保していたものの、ずっと勉強できていたわけではありません。机に向かいながら見えないゴールに怯え、考え込んでしまい手を動かせなくなることがよくありました。その時間帯があったことが自分の中で負い目となり、試験会場での焦りを生んでしまい、結局受験本番で11連敗を喫してしまいました。
受験生は皆将来が心配だと思います。でも、不安だからといって自分の人生をよくする今一番大事な手段から遠ざかっていては本末転倒です。結局、勉強の不安は勉強でしか払拭できないのですよね。
どうか1年365日。それだけでいいんで、死ぬ気で取り組んでみませんか。
濱井 正吾
9浪はまい
↓コチラも読まれています
ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか
富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由