いまの時代は、資産は築くより守ることが難しいといわれています。その理由として、重い税負担、インフレがあります。資産を現金で放置するようなことをしては、あっという間に価値が目減りしてしまうからです。そのような状況で、資産を増やしている富裕層たちが存在します。彼らはどのように資産を守り、増やしているのでしょうか。

富裕層の「資産運用」に対する意識の変化

新型コロナウイルス感染症の流行による金融緩和で資産が増加する恩恵を受けながらも、富裕層の多くは今後の投資環境の動向について非常に注意深く検討しています。

 

野村総合研究所が富裕層・超富裕層に該当する企業のオーナー経営者に行ったアンケート調査(2020年)では、投資に対する慎重な姿勢が表れています。

 

アンケートの回答を一部抜粋すると、回答者のうち50%の人が「複雑で分かりにくい商品よりも、シンプルで分かりやすい商品を好むようになった」と答えています。また、46%の人が「元本割れする可能性のある金融商品のリスクを、以前よりも気にするようになった」と答えました。

 

経済環境が大きく変化するなかで、大きな賭けを行うよりは堅実な投資を好む人が増えているのです。つまり多くの富裕層は経済環境の変化で資産増加の恩恵を受けながらも、金融商品の価値を決める金利や為替、景気、海外市場をはじめ、各企業の業績を左右する物価や物流等については非常に不安定であると判断していることが分かります。

「資産防衛」の手段を探す富裕層

今後の不透明な経済情勢のなかで生き抜くため、多くの富裕層・超富裕層は2010年代に得た資産を維持し堅実に増やすための「資産防衛」意識が高まっています。

 

富裕層が資産を防衛しようとした場合、生活費や遊興費を多少節約したところで大きな影響はありません。いわゆる「贅沢」ととらえられることの多い派手な飲食や遊興、ブランドものの洋服、高級車や高級時計、アクセサリー等の購入は富裕層の資産を減らす主たる原因にはならないのです。

 

あくまで私の体感ですが、これらの費用は一生涯に数億円程度に収まります(あまりにも限度を超える場合は別ですが)。

 

富裕層にとって投資の失敗による資産の減少や所得・相続にかかる税金と比べれば些細なものなのです。また先が読めないからといって、預貯金・タンス貯金を行うことも適切とはいえません。

 

富裕層ほどの資産をもつ場合、資産の大半を現金で保有しているとインフレが起こった場合に資産が大きく目減りします。物に対して貨幣の価値が下がると、預貯金・タンス貯金の価値が下がってしまうからです。万が一急な相続が発生すると多額の相続税が課されてしまい、一族の資産を大きく減らすリスクもあります。

 

経済情勢が不安定な時代に資産を守るためには、資産の一定以上をリスクが低く安定した資産に替えておくことが肝要なのです。

 

 

鈴木 子音

株式会社有栖川アセットコンサルティング

代表取締役
 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

※本連載は、鈴木子音氏の著書『不動産投資で組み立てる 富裕層のための資産防衛戦略』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

不動産投資で組み立てる 富裕層のための資産防衛戦略

不動産投資で組み立てる 富裕層のための資産防衛戦略

鈴木 子音

幻冬舎メディアコンサルティング

いまや富裕層にとって、資産は「築く」よりも「守る」ことが難しい時代になっています。 2022年度の税制改正大綱では財産債務調書の提出義務者の拡大や相続税と贈与税の一体化への検討が打ち出され、徹底的な財産の把握と徴…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧