実際に起きた裁判事例
ユーザーの利用規約違反に関する実際に事例として、次のものが存在します。
事例1:ゲームアカウント停止措置
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が運営するゲームサイト「モバゲー」の利用者が、課金したばかりでサイト内に2万円が残っている状態で、突然利用停止となった事例です。※1
※1 日本経済新聞:モバゲー規約、二審も「不当」 利用停止の賠償応じず
モバゲーの利用規約では、「他の会員に不当に迷惑をかけた」「会員として不適格」とDeNAが判断した場合、利用停止や会員資格の取り消しができると規定されていました。 また、「当社の判断で会員資格を取り消しても損害賠償には応じない」旨の記載がありました。
この免責条項が不当条項ではないかと、適格消費者団体が提訴しました。これに対して、第一審のさいたま地方裁判所および控訴審の東京高等裁判所は不当な免責条項に当たるとの判断を示したものです。
事例2:キャラクターを削除されたユーザーによる損害賠償請求
ゲーム運営会社側からネーミングが不適切であるとされ、一方的にキャラクターを削除されたユーザーによる損害賠償請求の事例があります。
この事例では、ユーザーがつけたキャラクターのネーミングが、利用規約に定める禁止事項に該当しており、制裁としてキャラクター自体を削除したことについて、債務不履行又は不法行為は成立しないと判断され、ユーザーによる損害賠償請求は認められませんでした。
ユーザーへの禁止事項と、それに対する制裁措置を利用規約で適切に定めておくことがいかに重要であるのかが、非常によくわかる事例です。
利用規約の修正手順
ここまで解説してきたように、利用規約に違反したユーザーへ制裁を課すためには、さまざまな注意点が存在します。
仮に、現状の利用規約が不十分であると感じた場合には、早期に利用規約を修正する必要があるでしょう。利用規約の変更についてお困りの際には、弁護士へ相談することをおすすめします。
まとめ
利用規約に違反したユーザーに適切な制裁を加えるためには、あらかじめ利用規約を作り込んでおくことが不可欠です。利用規約の内容が不十分であれば、たとえ問題行動を取るユーザーがいたとしても、迅速に適正な対処をすることが困難となってしまうでしょう。
利用規約は、ユーザーとの契約内容となる非常に重要なものです。いざというときに自社を守るため、利用規約を作成する際には、法律のプロである弁護士に相談することをおすすめします。
西尾 公伸
Authense法律事務所
弁護士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】