3歳児健診で「自閉症」の診断
3歳になり、二人目を授かった事から風呂なし1DKのアパートから少し広い賃貸の古い一軒家に引っ越しました。駅から遠いのでバスに乗れば、車のエンジン音に合わせ、同じように「ウー、ウー〜〜〜」と言っているだけ、そして「ラリ、ラリ、ラリ、〜〜〜」と言って手をひらひらさせたりしています。
物がきちんと規則正しく並んでいないと気が済まず、靴は、すぐに並べ替え、玄関はいつも整然と靴が並べられていました。所定の位置にものが収まっていなければ気に入らず物を並べ変える。幼児なのに几帳面すぎてそばで見ていると窮屈になってしまいます。
手が土に触れることが大嫌い。頭をシャンプーする時、子どもを抱きかかえて洗おうとするのですが、抱きかかえる事が出来ません。シャンプーを嫌がり大変でした。
回るものにしか興味を示さず換気扇ばかり探しては、じっと見ている。夜は、寝付きが悪くなかなか寝ず、夜中の2時、3時位に突然ワハハと笑い出し、やっと寝付くという状態です。それでも朝の7時には起きてしまいます。
3歳児健診で「自閉的傾向」があると言われました。しかし「自閉的傾向」というものが、どういう事を意味するのか、知識が全くなく、五体満足なので、「傾向」と言うのは、おとなしい性格の事を意味しているのだろうと私はのんきに解釈し、言葉もそのうち出てくるだろうと深く考えませんでした。
知的障がいを伴っているという事など予想もしませんでした。当時は「自閉症」が、「脳の障害」であることが医師の間にも知られておらず、医師も詳しく説明出来ない状態だったと思います。
病院のデイケア通い
当時、自宅に訪れてきた保健婦さんに、近くにある病院の「デイケア」に行く事を薦められました。それがどういう事なのか深く考えもせず言われるがままに「デイケア」に行くと、息子と同い年の同じような無表情な子どもが5人通ってきておりました。
デイケアでは、指導員が一人ひとり子どもに付きましたが、黙って子どもの様子を観察しノートに記録するだけで、言葉をかける事もなく、遊ばせる事もなく1日が過ぎました。子ども達は、おもちゃがあっても「遊ぶ」という事が出来ず、コミュニケーションも取れないので、どうしてもそのようにならざるを得なかったと思います。