共有物分割請求とは
「共有物分割請求」とは、共有となっている不動産の共有状態の解消を求めることです。
不動産の共有自体は、決して珍しいことではありません。しかし、共有となっている不動産は、さまざまなトラブルの原因となる可能性があります。そのため、トラブルの解消や将来のトラブル予防のため、共有状態の解消を検討すべきケースは少なくないのです。
共有状態を解消するには、他の共有者に対して共有状態の解消を話合いで求めたり、当事者同士で話し合いがまとまらない場合に裁判所に共有物分割請求訴訟を提起したりします。
このように、共有となっている不動産の共有者が他の共有者に対して共有状態の解消を求めることを、共有物分割請求といいます。
不動産の共有が問題になるワケ
不動産が共有となっていると、どのような場面で問題となるのでしょうか? 共有不動産が問題となる主な理由を3つ紹介します。
売却や賃貸に「共有者全員」の同意が必要になるから
共有物の変更には、共有者全員の同意が必要です。共有不動産の変更には、たとえば次のような行為が該当するとされています。
・借地借家法の適用がある賃貸借契約の締結
・大規模な改修
共有者の一部がこれらを行いたいと考えていても、共有者のなかに1人でも反対する人がいれば実行することはできません。
大規模修繕に他の共有者の協力が必要になるから
共有物の管理には、持分の過半数を有する共有者の同意が必要です。共有不動産の管理には、たとえば次のような行為が該当するとされています。
・賃貸不動産の賃料の変更
・大規模な修繕
ただし、管理に該当するか変更に該当するかの線引きは明確ではなく、実際には判例などを参考に個別事情で判断されることとなります。判断に迷う場合には、不動産法務に詳しい弁護士へご相談ください。
相続後さらに権利関係が複雑化するから
不動産を共有にしてしまうと、その後共有者に相続が起きることで、さらに権利関係が複雑化するおそれがある点も大きな問題です。たとえば、父の相続で長男と二男が不動産を共有とした場合、その後長男と二男にも相続が発生すると、今度は長男の妻や子と、二男の妻や子との共有となります。
このように代替わりを重ねるごとに関係性の遠い人同士の共有となっていくため、変更や管理の際に意見をまとめることや共有の解消を求めることがさらに困難となっていくでしょう。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>