(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

【関連記事】25年間の慢性デフレの正体…誰が日本の経済成長を止めたのか

隆盛を極める米国成長株式の現在地

最初に、チャートをひとつお見せします。①2020年3月のパンデミック発生直後の株価安値と、②1998年9月のLTCM危機時の株価安値をそれぞれ100として重ねたものです。

 

[図表1]2000年当時(1998年9月の安値=100)と今回の米国成長株式(2020年3月の安値=100)
[図表1]2000年当時(1998年9月の安値=100)と今回の米国成長株式(2020年3月の安値=100)

 

「これが続くならば、どうすれば?」というアクション・プランが大事ですが、ここ数回強調しているとおり、ソリューションは分散投資です。

 

[図表2]に示すとおり、2000年当時は、さまざまな資産に分散投資をしていれば、成長株式の調整をカバーしてくれました。米国成長株式以外の幅広い資産を積み増すことを検討しましょう。

 

[図表2]2000年前後の主要な米国資産のピークと相場転換
[図表2]2000年前後の主要な米国資産のピークと相場転換

インフレの予測よりは、分散投資のほうが信頼できる

[図表1]を見ていると、米国成長株式が「そうなってしまう」ときのアクション・プランよりも、どちらかといえば、米国成長株式が「そうならないためには、どうなれば?」というほうが気になるかもしれません。

 

それは、インフレが落ち着いていくことです。

 

現在の状況をとてもシンプルに整理すれば、[図表3]のとおりです。すなわち、①インフレが鈍化すれば、利上げは穏やかになり、景気拡大や株価上昇の持続が期待されます。

 

反対に、②インフレが高止まりすれば、インフレが落ち着くまで引き締めが継続される可能性があり、引き締めが続けば、やがては株価が下落したり、失業率の上昇を招くでしょう。

 

金融市場のカギは「インフレ率が落ち着くかどうか」。FRBや多くのマーケットエコノミストが見込むように、今年の後半にかけて、インフレが落ち着けば、万事OK
[図表3]金融市場のカギは「インフレ率が落ち着くかどうか」。FRBや多くのマーケットエコノミストが見込むように、今年の後半にかけてインフレが落ち着けば、万事OK

 

ただし、多くの投資家にとっては幸いなことに、米連邦準備制度理事会(FRB)のみならず、多くのマーケットエコノミストたちは、インフレが落ち着いていくと見込んでいます。

 

[図表4]実際のCPIインフレ率(前年同月比)とマーケットエコノミストによる予想値
[図表4]実際のCPIインフレ率(前年同月比)とマーケットエコノミストによる予想値

 

筆者としては、「インフレが落ち着いていくかどうかは誰にもわかるはずがない」と考えているので、いまはどちらにも備えて、ポートフォリオの分散が重要と訴えています。

 

少し思い出すと、①インフレ率は、1970年代のように上昇が持続したこともあれば、2010年代のように上向かなかったこともあります。

 

他方で、②株式や国債のみならず、リートや商品、貴金属などを含む分散投資は(単一の資産や現預金に比べて)景気後退やバブルの崩壊を乗り越えてワークしてきたと言ってよいでしょう。

 

なかには、③「やがては株価下落・失業率上昇がくるなら、いま全部売却したい」と思う方がいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、上で述べたように、A.インフレも引き締めもすぐに収束するかもしれませんし、B.(現預金の価値が目減りする恐れのある)「インフレがくるかもしれない」わけですし、C.資産運用から一度出たら、ふたたび戻ってくるのは(タイミングを含め)極めて難しいことです。

 

インフレ収束や景気後退の予想よりも、両方に賭ける分散投資のほうが信頼できるでしょう。

 

今回は「どうすればインフレが落ち着くのか」について、整理してみます。

 

次ページインフレが落ち着くにはなにが必要か

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録