アレルギーじゃないのに「食事で体調が悪くなる人」の体内では、何が起こっているのか?【医師が解説】

グルテンで体調が悪くなるさまざまな病態、「グルテン関連障害」について

アレルギーじゃないのに「食事で体調が悪くなる人」の体内では、何が起こっているのか?【医師が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

特定の食材を食べた後、しばらくしてから身体がだるくなる、頭痛や下痢、腹痛などの症状が起こる…そんな人はいませんか? 近年、遺伝子解析技術の進歩により、さまざまな慢性疾患が、私たちの腸管内に住むマイクロバイオータ(腸内細菌叢、腸内フローラとも)と強く関係していることを示す科学的証拠が次々と出てきています。上述の病態も、食材そのものが問題なのではなく、マイクロバイオータのバランスが崩れたために、腸管の免疫反応が過剰状態になっていることが関係しています。体内では一体何が起こっているのか、詳しく見ていきましょう。※本連載は、小西統合医療内科院長・小西康弘医師による書下ろしです。今回は藤井祐介氏と共同執筆しています。

【関連記事】うつ病や発達障害…「脳や心の病気」の発症要因が分かってきた。知られざる「腸、脳の相関」

特定の食材を食べた後、しばらくして体調を崩すケース

特定の食材を食べた後、体調が悪くなる人がいます。じんましんが出たり全身がかゆくなったりする、いわゆる「アレルギー症状」ではないので、食材が原因であることが気づきにくいです。食材を摂ってしばらくしてから身体がだるくなったり、頭痛や下痢、腹痛などの症状が起こったりします。この場合、即時型のアレルギーと区別して、「遅延型食物アレルギー」や「隠れ食物アレルギー」という言葉が使われ、最近では認知度も上がってきました。

 

実際には身体の中では何が起こっているのでしょうか? 今回は、病態が比較的詳しく分かっている小麦を例に挙げて、食物が私たちの腸管あるいは身体にどのような作用を及ぼすのかについて考えてみましょう。

 

■グルテンで体調が悪くなるさまざまな病態、「グルテン関連障害」について

小麦やグルテンで体調が悪くなる人がいます。その原因としていくつかの疾患があり、総称して「グルテン関連障害」と言われます。この関連障害に特徴的なのは、どのタイプの疾患でも、小麦を摂ると症状が起こり、やめると症状がピタッとなくなったり、軽快したりするという点です。それで治ったのかと思い、また食べ始めると症状が再発します。

 

まずは、グルテン関連障害の中でも代表的な、「セリアック病」とはどういう病気なのか見ていくことにしましょう。

次ページ「セリアック病」とは?
自己治癒力を高める医療 実践編

自己治癒力を高める医療 実践編

小西 康弘

創元社

病気や症状は突然現れるのではなく、それまでの過程に、自己治癒力を低下させるさまざまな原因が潜んでいます。だからこそ、対症療法ではなく根本原因にまで遡って治療を行うことが重要なのです。 本書では、全人的な治癒を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録