大手企業一社との密接な関係に安住し、営業部門さえ持つことなく長年ビジネスを成立させてきた、ある中小企業のストローメーカー。しかし、唯一の取引先との関係が終了することになり、絶体絶命のピンチに陥ってしまいます。そこで、新規顧客獲得のために検討したのが、同業者とのM&Aでした。計画は無事に成功しましたが、それは独自の確立された技術があっってこそのものでした。

M&Aで製品ラインナップを拡充

コンサルタントの助力や2008年のタピオカブームの追い風もあり、事業は良い方向へと進んでいきました。しかし2009年頃までは、グリコに代わる顧客の獲得はまだ十分とはいえませんでした。グリコ向けの生産は2011年にはなくなる見込みで、このままでは売上が足りなくなると予想されました。

 

そのため、同業者とのM&Aによって一気に新規顧客獲得をすることになります。事業譲渡を受けたダイヤストロー本店はストロー業界の老舗であり多くの顧客を抱えていました。また、それまでシバセ工業では輸入ストローを扱っていませんでしたが、M&Aでダイヤストローが手掛けていた輸入ストローも商品ラインナップに加わることとなりました。

 

安価な輸入品も扱うことで幅広いニーズに対応できる地盤を固めることができ、多品種小ロットという特徴の確立により輸入ストローとの差別化にも成功したシバセ工業は、ストローの品ぞろえで業界トップクラスとなりました。

 

安さが売りの輸入ストローに対し、シバセ工業は、多品種、小ロット対応、短納期といった要素を武器にしているため、顧客の棲み分けができました。飲食店で提供する飲み物用のストローでは、コスト重視の大手企業などは基本的には大量注文してコストを抑えられる輸入ストローを使います。

 

しかし、食材の多様化やブランドイメージ、多様性などによってストローにも色やサイズなどの多様性が求められるようになりました。特に小さな飲食店では、他店との差別化のために食材や食器などの差別化も必要で、ストローも店の雰囲気や食材に合わせた色やサイズなどが求められます。

 

特殊なサイズ・色のストローは、小ロット短納期では輸入ストローでの対応が難しくなりますが、海外のストローメーカーでも同じものができます。飲料用ストローについては技術的な差はありません。現在では品質的な差も少ないと考えたほうがよいです。価格が海外のほうが安くなるのは人件費や設備費の差です。安い人件費で大量に同じものを作ることで、輸送費が上乗せされても安い価格のストローができます。

 

しかし、顧客の求めるニーズは、価格だけではありません。品質を求める顧客もあれば、品ぞろえを求める顧客もあります。多種多様なニーズに応えられるように準備しておくことで、価格が高いといわれても、それに見合う品ぞろえや短納期の対応ができれば顧客は満足します。ダイヤストローとのM&Aによって輸入ストローも始めたことで低価格のニーズにも応えられるようになりました。

 

シバセ工業の戦略では輸入ストローをシバセ工業のブランドとして販売しても、仕入れ値が安いことから国産品とは別に安くした価格設定にしています。ただし、輸入するので品種を絞らないと在庫が増えてしまうので、20品目くらいに抑えています。これに対して自社で製造するストローは国産品として価格を高くしますが、200以上の品ぞろえをします。これは、在庫がなくなってもすぐに生産して補充することができるからです。

 

あとは「顧客の選択」です。安いストローを20種類のなかから選ぶか、高くはなるが200種類以上のなかから自分に合ったものを選ぶか、顧客が決めます。

 

今の時代には国産品だから品質がよいという売り文句は通用しません。国産も輸入も品質が同じなら何を基準に選ぶかとなると、顧客の求めるニーズだけです。ニーズに対して適正な価格であれば、顧客は日本製でも海外製でもよいのです。

 

ストローの顧客は誰かとなると、販売先の卸売会社でも、ジュースを飲むエンドユーザーでもありません。ストローを購入する決定権はエンドユーザーにジュースを提供する飲食店にあります。飲食店はお客が繰り返し来店してくれることを願ってサービスをします。

 

サービスとは中身のジュースだけではなくて、コップであり、座席であり、室内装飾であり、ストローもゆっくり楽しい時間を過ごしてもらうためのサービス品です。

 

そのために必要な仕様を満たしているものを発注します。太さや色や長さ、価格も重要ですが希望するものがなければ、少し高いものを選択するかもしれません。また、標準の規格品になければ特注品で作ることもできます。

 

シバセ工業の強みは、顧客の大半のニーズを満足できるだけの標準品の品ぞろえをしたうえで、さらに特注品にまで対応できることです。

 

ストローの場合の顧客満足とは、飲食店のお客のリピーターが増えることでお店が繁盛することです。そのために必要となってくるのは、飲食物に合わせたストローであり、お客がゆっくりと楽しめることです。

 

多品種小ロットに対応できる生産体制は、そういった顧客満足の体制をつくり出すことができ、シバセ工業の業績も順調に回復していったのです。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

衰退産業の勝算

衰退産業の勝算

井上 善海

幻冬舎メディアコンサルティング

数々の逆境を乗り越え新たな市場を開拓した、岡山県の小さなストローメーカーの軌跡! 安価な輸入品の席捲や廃プラ運動などにより衰退の一途をたどる国内ストロー業界。 そんななか、経営を立て直し再び成長する道を切り…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録