(※写真はイメージです/PIXTA)

多くの人は「いかに部下を動かすか」に執着するようになります。上司として、リーダーとして、部下を動かそう、チームをまとめようと、これまで以上に「何をするか」だけにフォーカスしてしまいます。これはなぜいけないのでしょうか。エグゼクティブコーチの大平信孝氏が著書『部下は動かすな。』(すばる舎)で明らかにします。

【関連記事】「部下は動かすな」…上司、リーダーの本当の役割とは?

部下を動かしてはいけない理由

「部下が動いてくれない」

 

この相談を何度受けたことでしょうか。

 

部下を持つ上司、チームをマネジメントするリーダーを中心に、私はこれまで目標実現の専門家、またエグゼクティブコーチとして、多くのビジネスリーダーの相談に乗りサポートしてきました。

 

多くの方が、次のようなことで悩まれています。

 

・部下に指示しても伝わらず、動いてくれない
・「受け身の姿勢」や「主体性のなさ」にイライラする
・目標達成に対する意気込みがない
・「成果か、育成か」で、いつも二者択一になってしまう

 

こういった状況になると、多くの人が、「いかに部下を動かすか」に執着するようになります。上司として、リーダーとして、部下を動かそう、チームをまとめようと、これまで以上に「何をするか」だけにフォーカスしてしまうのです。

 

なかには強権を発動して、

 

「とにかくやれ」
「だまってやれ」
「反論するな、言い訳するな」

 

ガミガミ厳しく指示命令を下し、行動管理や報連相の徹底を強制する方もいます。

 

しかし、これで状況がよくなることはほとんどありません。

 

「無理やりに部下を動かす」

 

これは絶対にやってはいけないことだからです。

 

■なぜ、部下を動かしてはいけないのか?

 

では、「部下は動かすな」と書きましたが、その理由を見ていきましょう。部下を強引に動かそうとすると、次のことが起こります。

 

・強制的に動かすことで、「反発心」が生まれる
・主体性がなくなり、言われたこと以外やらなくなる
・「萎縮」して、「創造的仕事」が困難になる
・「心身に不調」をきたしたり、突然「退職」したりする

 

ちまたには多数「部下を動かす」をテーマにした本が出版されています。事実、部下を動かしたいと思っているリーダーは多いものです。しかし、ここに挙げた通りデメリットが多く、むしろマイナスに作用します。

 

にもかかわらず、多くの人が部下やメンバーをどう動かすかに苦心しています。

 

次ページ部下が「自然と動きたくなる」ようにする

※本連載は、大平信孝氏の書籍『部下は動かすな。』(すばる舎)から一部を抜粋し、再編集したものです。

部下は動かすな。

部下は動かすな。

大平 信孝

すばる舎

「部下が動いてくれない」「部下が一向に成長しない」「怒っても褒めてもうまくいかない」「チームが全然まとまらない」「リーダーとしての自信がない」… このような悩みを抱えるリーダーのあなたは、なんとかして部下・チ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧