(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

「過去のリターン/リスク」が示唆する今後の動き

前節の記述について、「過去のリターン/リスクについてはそうであっても、今後のリターン/リスクについてはそうとは限らない」という人もいらっしゃるかもしれません。

 

たくさんは書きませんが、過去の米国大型成長株式と米国ハイ・イールド債券のリスクを計算すると、前者が後者の約3.5倍あります(→52週ローリングの標準偏差を比較し、平均)。

 

[図表3]米国大型成長株式と米国ハイ・イールド債券の変動性(リスク;52週)
[図表3]米国大型成長株式と米国ハイ・イールド債券の変動性(リスク;52週)

 

すなわち、米国大型成長株式のリターンが米国ハイ・イールド債券のリターンの約3.5倍超となると、両者の情報レシオは逆転します。

 

米国ハイ・イールド債券の現在の利回り(=期待リターン)は4.68%であり、米国大型成長株式はこの3.5倍程度のリターンを出す必要があります。それは、利益の伸びかバリュエーションで達成するかですが、一時的に可能であっても、持続不可能に見えます。

 

あるいは、可能であるとしても、米国大型成長株式と米国ハイ・イールド債券の情報レシオがほぼ同じだとすれば、①変動性が低い資産(=米国ハイ・イールド債券)をポートフォリオに組み入れるほうが「米国大型成長株式100%」よりも望ましく、②両者の相関係数が1を下回るため、異なる資産(=米国ハイ・イールド債券)を組み入れるほうが「米国大型成長株式100%」よりも望ましいと考えられます。

米国ハイ・イールド債券ではなく、米国債ならどうか?

次に気になるのは、「米国ハイ・イールド債券ではなく、米国債ならどうなるのか?」ということでしょう。

 

上の図と同様、[図表4]には、米国大型成長株式100%のポートフォリオに、今度は、米国債を10%ずつ足していくときの、ポートフォリオの「情報レシオ」の変化を示しています。先ほどの米国ハイ・イールド債券と並べています。

 

[図表4]米国大型成長株式100%のポートフォリオに、米国ハイ・イールド債券、もしくは、米国債を10%ずつ足していくときの、情報レシオ(リターン/リスク)の変化
[図表4]米国大型成長株式100%のポートフォリオに、米国ハイ・イールド債券、もしくは、米国債を10%ずつ足していくときの、情報レシオ(リターン/リスク)の変化

 

すると、米国債のほうが、情報レシオが高いことがわかります。特に、債券のウェイトが70-90%のときはそうです。しかし、「だったら、米国ハイ・イールド債券ではなく、米国債のほうがいいよね?」とはなりません。なぜならば、取っているリスクが異なるためです。

 

例えば、「米国大型成長株式30%と米国ハイ・イールド債券70%のポートフォリオ」と、「米国大型成長株式30%と米国債70%のポートフォリオ」とでは、前者のほうがリスクは高く、後者はかなり保守的なポートフォリオです。したがって、この図は、必ずしも「apple to apple」の比較ではありません。

 

次ページ米国債よりも、米国ハイ・イールド債券をすすめる訳

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録