(※写真はイメージです/PIXTA)

適切な介護サービスを受けられるかどうかは、主治医選びが鍵を握ります。医師が認知症を「正しく診られない」ことの多い現状と、どうすればよい主治医を見つけられるかについて、医療法人昭友会・埼玉森林病院院長、認知症専門医の磯野浩氏が解説していきます。

「認知症かも?」不安になったら受診すべき「科」

国の施策で、認知症や精神科専門医以外の医師も認知症が診られる体制になってはいますが、このように誤診や不十分な診断が多い現状を鑑みると、老年精神医学に長年携わってきた私としては、認知症かもと不安になったらまず精神科の受診が望ましいと考えます。

 

それは、認知症と間違えやすい精神疾患がいくつもあるからです。

 

もちろん、精神科以外の診療科にも、認知症を熱心に診てくれる先生方はいるので、ほかを否定するつもりはないのですが、むしろ受診する一般の方の意識として、どうも精神科へ行くのは抵抗が……といって、あえて精神科以外を選ぶ傾向があることを懸念しています。

 

まだまだ、精神科は何だか怖いところ、とか、あまり人に言いたくない、といったネガティブな印象をもたれやすいように思っています。

 

しかし高齢になると精神疾患にかかりやすいことからも、何かしら気分の変調があり困ったときに、抵抗感なく精神科にかかることは、認知症になる、ならないは別にしても、老年期の心の健康をサポートする助けになると思います。

 

認知症が気掛かりになったときにも、ほかの病気との鑑別も他診療科よりはしやすいはずです。

 

 

磯野浩

医療法人昭友会 埼玉森林病院 院長

※本連載は、磯野浩氏の著書『認知症診断の不都合な真実』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

認知症診断の不都合な真実

認知症診断の不都合な真実

磯野 浩

幻冬舎メディアコンサルティング

超高齢社会に突入した日本において、認知症はもはや国民病になりつつあります。そんななか、「認知症」という「誤診」の多発が問題視されています。 高齢者はさまざまな疾患を併せ持っているケースが多く、それらが関連しあ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録