信頼を裏切っているとして、賃貸人に責任が認められた
本件の事例では、裁判所は、以下のように述べて、ビルオーナー側の契約締結上の過失を認めています。
「本件物件の賃貸借について、原告と被告との間では、熱心に交渉が進められ、賃料額については合意に達した中、同月24日、被告は、原告に対し、ファサードデザインについては留保しているものの、それ以外の賃貸借の主要な条件について、具体的に記載し、その条件の下で本件物件を賃貸することを承諾する旨記載された本件貸渡承諾書を交付して」いる。
「本件貸渡承諾書の交付は、客観的に見ると、原告に、ファサードデザインについて譲歩すれば、本件物件について、賃貸借契約が成立するとの強い信頼(以下「本件信頼」という。)を発生させるものであり、被告は、信義則上、原告の本件信頼を保護する義務があるというべきである。」
「原告と被告との間で賃貸借契約が締結されなかった原因は、・・・被告が、原告に対し、突然、賃料を月額189万円に大幅に値上げをし、契約期間等も10年の定期建物賃貸借にするとの重大な条件変更の申入れをした上、原告がこの申入れを拒絶すると、原告に対し、本件物件を賃貸する義務はないと主張したことにあるというべきであり、本件物件について、原告と被告との間で賃貸借契約が成立しなかったことについて、被告に正当理由があるとは認められない。」
「したがって、被告は、正当な理由なく、原告の本件信頼を裏切っており、被告には、契約締結上の過失による不法行為が成立する。」
このように、本件では、ビルオーナー側に不法行為が成立するとされました。
そうなると、借主予定者側として、どの程度までの損害賠償が可能なのか、という点が次に問題となります。
この点については、裁判所は、
と述べています。
したがいまして、いわゆる履行利益(契約が成立していれば得られたであろう利益)までは認められませんので、逸失利益(契約が成立していれば、その店舗で得られていたであろう収益等)までは認められないという考え方になります。
以上を前提として、裁判所は本件については
・交渉開始から交渉が破棄された間までの、本件物件での店舗開店に関する業務に従事していた者の人件費
・出店関係費(出店コンサルティング会社への費用の一部)
・本件物件で出店する直営の焼き菓子専門店舗で販売する焼き菓子を試作製造するための原材料の購入費用
が損害として認められています(合計金額143万1258円)
本件は、賃貸人が、賃料等の条件を記載した貸渡承諾書を交付していたことが、契約締結上の過失を認めた大きな要素になったものと思われます。
賃貸や売買の契約締結交渉において、「相手方に対し契約の成立が確実なものと期待するに至った状況」かどうかというのはかなりケースバイケースの判断になるところですが、契約書ではなかったとしても契約条件などを記載した書類が存在することは大きなポイントとなるでしょう。
したがいまして、こういった書類がある状況で契約交渉を途中で破棄することについてはリスクが有ることに留意しておく必要があるでしょう。
※この記事は2021年7月18日時点の情報に基づいて書かれています(2022年1月14日再監修済)。
北村 亮典
弁護士
こすぎ法律事務所
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】