騙された!不動産投資初心者の悲劇
【投資用マンション購入者からの相談】
私は25歳で、学校教師をしています。
あるとき、兄から不動産投資を勧められ、兄から紹介された不動産業者と会ったところ、投資用ワンルームマンションの購入の執拗な勧誘を受けました。
私の勤続年数が少ないため中古物件を対象にしたほうがローンを組みやすいことや、中古物件を何年か保有して売却したうえで新築物件に買い替える方法があること、現に入居者がおり、購入後はサブリース契約を締結して家賃保証をするので継続的で安定的な収入が得られるなどと説明され、執拗に勧誘されたので、断り切れずに中古のワンルームマンション3件を850万円、870万円、750万円でそれぞれ25年ローンで購入しました。
このときは、「持ち出しなく売ることができ、むしろ手元にお金が残ります」などと投資のメリットを何度も説明されました。
しかし、その後、購入したマンションの調査をしたところ、各マンションはいずれも築年数が経過していて販売価格が実勢価格を大幅に上回っていたことが判明し、特にそのうちの1つのマンションには居住者もおらず、内部が著しく汚損及び破損した状態であることが判明しました。
これ以上値上がりも期待できなかったので売却しましたが、売却価格は、390万円、390万円、20万円と購入した価格を著しく下回る価格でしか売却できず、1,500万円以上の損失を出してしまいました。
営業担当者の口車に乗せられてマンションを高値掴みさせられたことは許せません。
マンションの販売業者は破産してしまったので、営業担当者個人を訴えることはできないのでしょうか。
【弁護士の解説】
本件は、東京地方裁判所令和4年1月28日判決の事例をモチーフにしたものです。
投資用の不動産の売買の勧誘をするにあたっては、特に買主が素人の場合に、売主の不動産業者は、投資内容に関わる重要な情報とリスクについて、必要かつ相当な範囲で正確な情報を提供すべき信義則上の義務がある、と考えられています。
他方で、投資というのは自己責任という側面もあり、その物件によって儲かるか儲からないかということは多分に不確定要素を含むものでもあり、結果的に買主が損をしたからと言って、全て売主業者が責任を問われてしまうとなると不動産の取引が成り立たなくなってしまいます。
以上の観点を踏まえると、売主の不動産業者として、投資用の不動産の売買の勧誘をするにあたって、果たしてどこまでの情報を提供しなければならないか、ということが問題となってきます。
本件は、買主が購入したマンションの価格の合計額が2,470万円であったことに対し、その後に売却できた価格がわずか800万円であり、その差が1,670万円にも及んだ、ということから、売主業者において「各マンションの実勢価格を確認・調査して、説明する義務があったか」という点が問題となりました。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>