一つの数字や状況だけ切り取って判断するのは…
「突然ですが、あなたの会社はうまくいっていますか?」と聞かれた場合、「まあまあうまくいっています」と答える人も、「あまりうまくいっていません」と答える人もいると思います。
でも、「どうしてそう思いますか?」と聞かれると、即答できない人は多いと思います。それらしい理由を考え出せたとしても、会計に照らすと疑問符がつくはずです。
「今月は売上高100万円を突破したから、うまくいっている」
→ その売上高を得るためにかかったコストはいくらでしたか? 最終的に利益を生まなければうまくいっているとはいえません。
「最新設備がそろっているから、うまくいっている」
→ 最新設備を買うだけでは意味がありません。稼働状況や利益への影響まで確認する必要があります。
「借金を多く抱えているから、うまくいっていない」
→ 借金があるイコール業績が悪い、というわけではありません。会社の資産や業績に見合った借金であり、その後の事業成長が見込めるのであれば、「うまくいっている」といえます。
このように、会社経営にはさまざまな数字が関係するので、一つの数値や状況だけを切り取って、「うまくいっている」「うまくいっていない」と言い切れるものではありません。売上高がきちんと上がっていることはもちろん、コストや資金繰りなど、会計の全体像を見ることで、初めて判断することができます。
そして、「特定の時点」だけを見て判断するのも問題です。
例えば、会社に資金がたくさんあっても、その直後にまとまったお金を支払う予定があって資金ショート目前なら、危険です。
決算書のなかには、「ある時点のお金の状態」を示すものだけでなく、「一定期間のお金の動き」を示すものもあります。これらを両方見ることで、初めて「本当にうまくいっているのか」という質問に答えることができるのです。
会計を見れば「やめるべき取引」も明確になる
社長が、「会社がうまくいっているかどうか」を正確に把握しなければ、経営は極めて不安定になります。目隠しをしながらレースに挑んでいるようなものですから、一生懸命走っているのに、気づけばゴールから遠ざかっているようなこともあります。
中小企業では、まったく利益につながらない取引を漫然と続けているケースが見られますが、このような事態も会計を見ていないから起きてしまいます。その取引を続けるほど、コストがかさんで損をするのに、従業員は一生懸命働いているのです。社長も、「お得意様だから、きちんと対応するように」と指示をする始末です。
会計をしっかり見ていれば、そのような取引は即刻やめるべきだと分かります。社長であれば、利益にならない取引はやめさせて、より見込みのある事業に注力させるべきです。
私は、「うまくいっていない」ということではなく、「うまくいっていないことが分からない」ことが問題だと考えています。
身体であれば、痛みを感じる機能が備わっています。ですから、痛みがあれば自然と病院に行くなどして治療をするものです。しかし、もし痛みを感じなければ、いつもどおりの生活を続けてしまい、いずれ限界がきて身体が動かなくなります。
会社も同じです。問題を抱えているにもかかわらず、気づけずに放置をしていると、いずれ事業を続けるためのお金がなくなり、会社に残るのは返すあてもない借金だけになってしまいます。
小形 剛央
税理士法人小形会計事務所 所長
株式会社サウンドパートナーズ 代表
税理士・公認会計士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】