「チームワークが乱れる。足並みをそろえてほしい」
例えば、先進的な授業をしている教師がほかの教師たちから疎ましく思われて孤立化するのです。対話型の授業やグループ学習をしていると、どうしても子どもたちが声を出すので教室が騒がしくなってしまいます。
これは子どもたちが活発かつ能動的に学習している望ましい特徴なのですが、ほかの教師から「あなたのクラスはいつもうるさいね。もう少し大人しくさせられない?」とか「あなただけ違うことをすると学年のチームワークが乱れる。足並みをそろえてほしい」というように、横やりが入ったりします。
ほかにも、教師自身のなかにある「あるべき教師像」というものが、孤立化に拍車をかけている可能性もあります。
「教師だから立派であるべき」「教師は子どもの手本であるべき」「教師は子どもの前で弱みを見せてはいけない」「子どもに言うことを聞かせて一人前だ」「常に前向きで頑張っていなくてはならない」……などです。
そんなふうにあるべき教師像にこだわり、自分自身をがんじがらめにしていると、視野が狭くなり考えがどんどん凝り固まっていきます。すると、他者からのアドバイスには耳を傾けることが難しくなり、サポートしてくれようとする教師がいても素直に助けてもらうことができにくくなってしまうのです。
小山 英樹
株式会社対話教育所 代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO) 代表理事
一般社団法人日本青少年育成協会(JYDA) 会員