あなたにオススメのセミナー
「認知症リスク」に備えて「築古賃貸物件」を考える
家族のなかに老朽化した築古物件を保有している人がいるのであれば、普段から話し合っておくことが重要です。もし老朽化して入居者が決まりにくいという課題を抱えているのであれば、リフォームやリノベーションを施して、物件力を高めておくのが得策です。そうすれば、仮に相続が発生したとしても、遺された家族が困ることはなくなるでしょう。
また築古の賃貸物件を売却するにしても、建て替えるにしても、問題になるのが認知症です。契約や融資、登記等の手続きの際にオーナーが認知症と診断され、意思疎通が困難と見なされると、何も先に進められなくなります。
認知症対策として、遺言書のほか、家族信託の活用を検討するのも手。認知症で意思確認が難しくなった際のサポートして「成年後見制度」もあります。最高裁判所事務総局家庭局の「成年後見関係事件の概況」によると、後見開始原因のトップは「認知症」で、全体の63.3%。申立ての動機のうち9.2%が「不動産の処分」です。
相続を見据えて、築古の賃貸物件をどうするか。家族によって結論はそれぞれでしょう。年を取るほど認知症リスクは高まります。そうなれば本人も家族も困ることになるので、専門家をまじえて、元気なうちに対策を講じておくことが大切です。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える