固定資産税を子が代わりに支払う場合に留意したいこと
民法では使用貸借(賃料を払わずタダで使うこと)する物に係る費用の負担について下記の定めがあります。
第595条(借用物の費用の負担)
借主は、借用物の通常の必要費を負担する。
つまり、事例における長男のように親が所有している不動産に使用貸借で住んでいる場合には、長男も“固定資産税を支払ってしかるべき”と考えることができますので、例えば固定資産税を長男の預金から口座振替により支払っていて、なおかつ長年に渡って精算がされていないような場合には立て替えと認められない可能性が高くなりますので注意が必要です。
まとめ
立替金(債務)として財産から控除するということは、相続税を減らす要因になるということですから、その金額が大きくなるほど税務署の視線も厳しくなるであろうことは想像に容易いです。
また、相続人が複数いる場合に立替金の事実関係が曖昧ですと相続税だけでなく遺産分割においても不利になってしまう可能性がありますので、立て替えをする相続人にはしかるべき備えをして頂ければと思います。
税理士法人ブライト相続
山田浩史
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】