税務署にはいくつかの部門がありますが、なかでも「資産課税部門」は、実は富裕層にとって馴染みが深いところ。相続税の税務調査を担当するのは、この部門の人たちです。今回は税務署の資産課税部門が取り扱っている税目や、所属する職員について説明していきます。

資産税のことは専門の税理士に聞くのがおすすめ

資産課税部門をまとめると、以下の通りです。

 

【資産課税部門のまとめ】

・税務署で最も小さく、最も特殊な部門

・担当税目は相続税・贈与税・譲渡所得

・特例制度が多く、専門知識が必要

・相続税調査は入念に行う

・相続税を苦手とする税理士は多い

 

相続税の調査を行うのは、資産課税部門の職員です。

 

相続税の申告は相続人のみでも可能ですが、確定申告と異なり毎年行う申告ではないため、節税誤りや計算ミスが発生しがちであり、税務調査のリスクが高くなります。一方、税理士に依頼した場合には申告書作成報酬は発生しますが、

 

・最適な節税方法による税金負担の軽減

・適正申告による税務調査のリスク軽減

・修正申告によるペナルティの回避

 

これらのメリットを受けることができます。

 

 

税理士法人チェスター

 

ただし、前の章でご説明した通り、相続税申告は受けたがらない税理士もいます。依頼するのであれば、相続税申告を積極的に受けてくれる税理士が良いでしょう。

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

本連載は、税理士法人チェスターが運営する「税理士が教える相続税の知識」内の記事を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録