女性の活躍が推進されている時代でありながら、多くの女性が出産や育児をきっかけに働くことを諦めている今の日本。その理由として、保育園を巡る問題が挙げられます。今回は、ベビーシッター事業、保育園事業、病院内保育園委託事業、企業主導型保育園のFC事業、人材育成・派遣・紹介事業などを展開する株式会社マザーグース代表取締役の柴崎方恵氏が、現代日本を取り巻く「保育環境」について解説していきます。

マミー・トラックに乗ることを本人が望んでいない場合

仕事を優先する人が歩むのは「ファスト・トラック」と呼ばれる出世コースです。それに対し、仕事と家庭を両立したいと望む人に用意される道を、シュワルツは「マミー・トラック」と名付けました。育児休業やワークシェアリング等の制度整備を企業に提案し、仕事と育児の両立を目指すことで、多様な生き方や働き方の実現につながると考えたのです。

 

マミー・トラックを選択すれば、仕事の分量を減らしたり、責任の重い仕事を避けたりすることができるので、仕事と子育てとの両立はしやすくなります。子どもと過ごす時間を多く取りたいと望む場合は、メリットが大きいといえます。

 

しかし、仕事の内容としては、どうしても補助的な業務を割り当てられることが多くなり、その結果としてキャリアアップの道が閉ざされてしまうというデメリットがあります。また、出産前の役職から降格したり、仕事の内容が大幅に変わったりすることで、給与が大幅に下がることもあります。

 

マミー・トラックに乗ることを本人が望んでいればよいのですが、周囲の過剰な配慮によって重要な仕事を任せてもらえず、結果的にマミー・トラックに乗ってしまった場合は、本人が仕事にやりがいを見いだせなくなり、「子どもを預けてまで、この仕事をする必要があるのだろうか」と働くことに対するモチベーションが下がってしまうことがあります。仕事と育児の両立はできたとしても、キャリアと育児は両立できないからです。

 

このようなミスマッチは、育児休業を取り入れたことのない会社にも多く見られます。育児休業を利用する側も、受け入れる側も、どうしてよいのか分からないままに遠慮しながら進めてしまうと、会社側も社員側も、それぞれが「こんなはずではなかったのに」ということになりかねません。

 

 

株式会社マザーグース代表取締役

柴崎方恵

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

出産・育児による離職ゼロを実現!企業がつくる保育園

出産・育児による離職ゼロを実現!企業がつくる保育園

柴崎 方恵

幻冬舎メディアコンサルティング

女性の活躍が推進されている時代でありながら、多くの女性が出産や育児をきっかけに働くことを諦めている今の日本。その理由として、保育園を巡る問題が挙げられます。保育園が自宅や職場から遠いせいで、想定していた以上に労…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録