独居老人の孤独死…コロナ禍で深まる孤立
新型コロナウイルスは、人々のリアルな触れ合いを規制しました。ソーシャルディスタンスが求められ、仕事ではリモートが推奨され、イベントやコンサートも一時は中止。オンライン飲み会という言葉も生まれました。
ひとりで飲むよりは、画面上であったとしても人と話しながらお酒が飲める。意外と楽しいものだと、知った人も多かったと思います。
ただしそれが高齢者となれば、どうでしょう? 技術的にオンラインで人とコミュニケーションを取れる人がいったいどれだけいるのでしょうか。例えばオンライン飲み会一つをとっても、若い家族がパソコンやインターネットのセッティング等をしてくれれば、新しいことにチャレンジもできます。
けれども誰にも教われず、パソコンやスマホも持たない人たちは、やりたくてもできません。そもそも「オンライン飲み会」という言葉すら、知らないかもしれません。こうして孤独な高齢者は、ますます孤立を深めていったのではないでしょうか。
家賃なんて払うもんか、と公言する内田洋平さんという73歳の男性がいました。内田さんは、大工として50年以上働いてきました。今もなお現役です。お金がない訳ではないのです。職人気質の内田さんは筋の通らないことは許せない、と家賃を拒否し始めました。いったい何があったのでしょうか。
最近の家賃保証会社の保証方法には、概ね以下のような2種類の支払い方法があります。
①賃借人は家主に家賃を支払い、滞納があれば保証会社に連絡をして代位弁済してもらう
②賃借人は家賃保証会社に家賃を支払い、家賃保証会社から家主に支払う
内田さんは②のパターンでした。通常は銀行からの自動引き落としです。ここで引き落としがされなければ、コンビニ払い等の請求書が来て、滞納者は家賃を振り込むという流れになります。
なぜか内田さんは、自動引き落としを嫌がります。そのためいつもコンビニ払いの用紙を家賃保証会社から送ってもらい、それが届いたら支払うという方法を繰り返していました。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!