筑波こどものこころクリニック院長/小児科医の鈴木直光氏は著書『新訂版 発達障がいに困っている人びと』のなかで、発達障がいとどのように向き合うべきか語っています。本記事では、発達障がいの子どもの特徴や、実際の診断の様子を紹介します。

「何が一番心配ですか?」迷わず母親が答えたことは…

そして、「言葉が出なく、落ち着きがないことです。勝手に他人の物も触ってしまいます」と迷わず母親が答えました。

 

その後も乳幼児期の行動からさまざまな質問に母親が答えてくれましたが、「お母さんお父さんどちらに似たのですか?」と尋ねると初めてそこで父親が声を発したのです。

 

「俺かな?」

「お父さんのご両親、つまりC君の祖父母のどちらに似ていると思いますか?」

「親父だな、一人で勝手にどこか行ってしまうし、自分の趣味にどんどんお金を使っていたから。自己中心的で、マイペースなところはそっくりだな」

 

車という一つの分野に対する知識の深さ、会話がマイペースなところを鑑(かんが)みて、C君は自閉スペクトラム症ではないかと推測しました。

 

ただし、この時点ではまだ親御さんには自閉スペクトラム症とは告知していません。いきなり本題に入るよりも、まず親御さんが心配していることから説明してあげた方が親切だからです。C君の場合、最初に挙げた言葉が出ないことが心配なので、その原因として何があるかをまず説明します。

 

「言葉が遅れている原因の検索をまずしなければなりません。一番心配なのは、難聴です。寝かせて行う聴性脳幹反応(ABR)という検査を受けてみてください。もし難聴であれば、補聴器で改善することが可能です。治せる病気でも、早く見つけなければ手遅れになります。それから脳波やMRIなど脳の検査も必要です。さまざまな病気が原因で言葉が出なくなることがあるため、採血も必要となります。これらの検査で異常がなければ、また相談に来てください」

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ母親が急に声を出して泣き始めたワケ

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『新訂版 発達障がいに困っている人びと』より一部を抜粋したものです。最新の税制・法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

新訂版 発達障がいに困っている人びと

新訂版 発達障がいに困っている人びと

鈴木 直光

幻冬舎メディアコンサルティング

発達障がいは治療できる 診断、対処法、正しい治療を受けるために 書版が出版されてから4年、時代の変化を踏まえて最新の研究データを盛り込み、大幅な加筆修正を加え待望の文庫化。 “「発達障がい」は治療ができない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧