子どもに「やってほしい」とき、親は何をする?
■「やってほしい」の核となる「コンセプト」
ゲームの根幹は、「一目見たら、その面白さがわかり、手に取れば夢中で遊べる」が指針になります。言葉通りに「やってほしい」○が「夢中に」なってもらえれば、親御さんも安心できると考えます。
まずは言葉の前半部分「一目見れば、その面白さが伝わり――」から考えていきたいと思います。
ゲームにしても親御さんの「やってほしい」ことにしても、興味を持ってもらえないことには何も始まりません。ただし、だからといって「奇をてらう」ことはしません。
もちろん見た目にインパクトを持たせたり、流行りのシステムや技術を使うことは有効かもしれませんが、中身がともなわない「ウケを狙う」ことから始まってしまうと安心や安定から離れ、肝心の「最後までやってもらう」ことにつながらないからです。そのためにはまず、「コンセプト」を決めることが大事です。
ゲーム制作では、お客さんに「やってほしい」ことの、「核」や「軸」となるポイントを明確に決めることから始めます。
ゲームにおいて「コンセプト」がないことは「狙いがない」ことと同じなので、何を「やってほしい」ゲームなのか明確になりません。「コンセプト」がなくても、たまたま面白くなったりすることがあるかもしれませんが、そんな運任せに頼っても大ヒットする可能性は低いですし、経験上、必ず制作途中で行き詰まります。
「コンセプト」という単語を辞書で調べてみますと、だいたいこのように載っています。
■コンセプト
1─概念。観念
2─広告・企画・新商品などの全体を貫く新しい観点・発想による基本的な考え方。それを表した主張。
引用:明鏡国語辞典第二版より
難しそうな言葉に見えますが、つくりたいゲームの説明を「○なゲーム」とするなら、「○」にあたるものだと考えてください。架空のゲーム内容を例に挙げてみます。
●自分の体「そのものが武器」となり、それを切り替えながら大群と戦うゲーム
●多彩な「ジャンプ」アクションを駆使して、囚われた姫を助けに向かうゲーム
●自分にとりついた「天使と協力して」運命の人と恋愛を成就させるゲーム
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!