現役教師の小林宣洋氏は書籍『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』のなかで、「上履きのかかとを踏む行為」をめぐる諸問題を紹介しています。

過酷な生活環境だった中学校…管理主義が強化されたが

大学院生活を終え、2年間の休職の後に学校現場へ戻るのに際し、特殊な島に赴任することを自ら希望した。

 

その特殊性については大きなニュースとなって耳にも入っていた。島の火山が噴火し、全島避難を余儀なくされ、4年5カ月経って帰島することになり、それに伴い開校する学校だった。まだまだ火山ガスの噴出は続いており、「ガスマスク携帯義務」という戦時下でもあるかのような状況だった。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

生徒たちからは、「火山岩が降ってきて、道路に穴が空くような中を、命からがら避難した」などという恐ろしい話が聞かれ、4年5カ月という時間によって、だいぶ沈静化したのだなぁ、という思いは持つことができた。

 

それでも、朝目覚めると部屋中に硫黄の臭いが充満していて、目がぐしゃぐしゃで涙が止まらない、というようなこともあったり、過酷な生活環境であることは否めなかった。

 

元々は3つの地域にそれぞれ1校ずつ中学校があったのだが、それが統合され、一つの中学校となっていた。地域間の確執という問題よりは、やはり避難先、多地域のさまざまな文化に触れて戻ってきた、それに伴う価値観の違いが大きいように思われた。

 

元々は超〔管理主義〕的な学校運営がなされていた島でもあり、本土の空気を吸って戻ってきた子どもたちには、窮屈に感じられているように思われた。しかも火山ガス発生の警報が鳴ると、屋外は当然のことながら、密閉されていない体育館での活動も禁止されていた。そのストレスやいかばかりだったろうか。

 

そんな中、かつての学校文化を取り戻すべく〔管理主義〕を強化する指向は強かった。

 

注目のセミナー情報

​​【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

 

【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情

次ページまさに「蠅叩き」状態…上履きのかかとを踏んで激高

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』より一部を抜粋したものです。最新の税制・法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録