多くの家庭で、親の「死」はいずれ直面する問題です。ファイナンシャルプランナー・安田まゆみ氏の『そろそろ親とお金の話をしてください 』(ポプラ新書)より相続争いを防ぐ秘訣について解説していきます。

介護の失敗が相続を「争族」にする!

親の死後、相続については何かしら問題が起こるものです。

 

(写真はイメージです/PIXTA)
(写真はイメージです/PIXTA)

 

そして、もめる家族の76%が5000万円以下の遺産で争っています。1000万円以下でも33%です[図表]。

 

遺産分割事件のうち認容・調停成立件数と割合
[図表]遺産分割事件のうち認容・調停成立件数と割合

 

たとえば、1000万円の遺産をめぐって、3人の子どもが争っているA家。亡くなった親の介護を「した」「しない」でもめてしまいました。介護をしなかった子どもは法定相続分の権利を主張して譲りませんが、介護をがんばってきたほかの2人のきょうだいは納得できません。

 

そこで、各々が弁護士をつけ、手数料を払うとなると、手元にどれほどのお金が残るのか。もめごとは、時間も体力も気力も消耗します。A家の3人も冷静になれば「そこまでする必要はない」と思えるのでしょうが、いざ遺産分割協議に臨むと、お互いに意地の張り合いになるのです。

 

実は、こうした相続トラブルと介護の問題がセットであるケースが少なくありません。財産(お金)の話と同じくらい、介護や終末医療については親とじっくり話し合っておく必要があります。

 

それは、本人が「自分らしい人生」を全うするためであるのはもちろんですが、介護の失敗が相続トラブルの種になることが非常に多いからなのです。

 

Hさん(54歳・主婦)のケースです。Hさんは、夫を助け、2人の子どもの教育費を稼ぐために週5日、パートに出ていました。ところがある日、83歳の舅が心筋梗塞で倒れ、介護が必要となったのです。

 

78歳の姑は元気ですが、ヘルパーの手を借りるとはいえ、ひとりで夫を介護する体力はありません。そこで、姑から子どもたちにSOSが出たのです。

 

Hさんの夫は、兄と弟の3人きょうだい。兄は遠方で暮らし、弟にいたっては外国暮らしです。それにひきかえ、Hさん家族は実家から電車に乗って1時間ほどの街で暮らしており、介護に通えない距離ではありません。

 

夫はやさしい人で、両親を助けたい。でも、2人の子どもを大学に進ませてやりたいので、仕事をやめるわけにはいきません。そこで、Hさんがパートを週2日に減らし、舅の世話に通うことになりました。舅は、自宅での介護に満足し、Hさんにもいつも「ありがとう」と感謝の言葉を口にしていたそうです。

 

注目のセミナー情報

【事業投資】4月10日(水)開催
低リスク&安定収益、しかも手間なし
海外550店舗展開の革新的フィットネスFC
女性専用AIパーソナルジム「FURDI」
異業種でも安心の「運営代行モデル」を徹底解説

 

【国内不動産】4月13日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

次ページ「きょうだい、あんなに仲がよかったのに」
そろそろ親とお金の話をしてください

そろそろ親とお金の話をしてください

安田 まゆみ

株式会社 ポプラ社

離れて暮らす親の老いは、子どもにとって心配の種。 そのひとつに「お金」の問題があるが、親子の間でもお金の話はなかなか聞きづらく、つい先送りにしてしまっている人が多い。 だが、もし親が認知症になってしまったら、…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ