多くの家庭で、親の「老い」はいずれ直面する問題です。ファイナンシャルプランナー・安田まゆみ氏の『そろそろ親とお金の話をしてください 』(ポプラ新書)より親に不快な思いをさせずにお金の話をする方法について解説していきます。

親の「お金」を把握するためのテクニック

親の気持ち、健康状態がわかり、親とのコミュニケーションが円滑に進められるようになってきたら、いよいよお金についてです。預貯金、不動産や株、投資などの資産のほか、ローンなどの負債の有無や日々の収支の状態など、知っておきたいことは山ほどあります。

 

いずれも、病気やケガで入院をしたり、認知症になったなど、親の「いざ」という時に備えて、どうしても必要な情報です。ただ、切り出し方や話の順番を間違えると親は警戒し、せっかく地ならしをしてお金の話をする土壌ができたのに、その努力と時間が水泡に帰すことになりかねません。

 

お金の話をするタイミングとしては、実家でゆっくり過ごせるお盆や年末年始がいいでしょう。きょうだいがいるなら、みんな揃っているところで話を始めたいところですが、それがむずかしければ、親との関係が最も良好な子どもが代表して話を進めてください。

 

ここで注意してほしいのは、お金の話だからといって構えすぎないこと。子どもの側に「お金の話はちょっと……」という意識があると、親もそれに同調してしまいます。あくまでも、両親のことを「心から心配している」から話をするのだ、というスタンスでその場に臨みましょう。

 

何を話の糸口にするかは、人によって違ってくると思いますが、たとえば「お風呂場やトイレに手すりがあるといいね」から始まってもいいのではないでしょうか。

 

「いまは健康でいてくれてありがたいけど、この先のことを考えると、お父さんお母さんが暮らしやすいようにリフォームする必要もあるかもしれないね」

 

「残念ながら、自分たちのいまの経済状況では『全部、子どもたちで面倒を見るよ』とは言えないんだよね。だから、いざという時は、お父さんお母さんのお金を使わせてもらいたいと考えているんだ。もちろん、足りない分は僕(私)たちも出すつもりだよ」

 

「お父さん、お母さんにとってはイヤな話かもしれないけど、でも一度、きちんと話をしておきたいんだ」というように、淡々と、正直に話をすれば、親も警戒することなく話し合いに応じてくれると思います。

 

その上で、親を怒らせたり悲しませたりせずに、うまく話を切り出すコツがあります。相談者から聞いた話をご紹介しましょう。

 

50代のKさんは専業主婦。「お盆で実家に帰った時、75歳の父親が『物忘れがひどくなってなあ』とぼやいていたんです。母親も『ホント、歳を取るのはイヤよねえ』なんて言って。でも、それで私が『だったら、通帳の置き場所を教えておいてよ! もしもの時、困るから』と言ったら、父が『なんだ、久しぶりに顔を見せたと思ったらお前、金の話をしに来たのか!』って怒り出してしまって。それ以降、お金の話はできない雰囲気なんです」とのこと。

 

(写真はイメージです/PIXTA)
(写真はイメージです/PIXTA)

 

これは、親の「気持ち」が理解できていない典型的な例です。

 

老親にとっては、自分の〝老い〞を自覚することがとても大きなストレスなのに、そこへ子どもからいきなりお金の話を切り出されたら、警戒して態度を硬化させてしまいます。では、この場合、Kさんは父親にどう話せばよかったのでしょう?

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ親とお金の話をする方法「褒める・心配する」
そろそろ親とお金の話をしてください

そろそろ親とお金の話をしてください

安田 まゆみ

株式会社 ポプラ社

離れて暮らす親の老いは、子どもにとって心配の種。 そのひとつに「お金」の問題があるが、親子の間でもお金の話はなかなか聞きづらく、つい先送りにしてしまっている人が多い。 だが、もし親が認知症になってしまったら、…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧