売買契約書や重要事項説明書は事前に入手しよう
〜不明なまま契約してしまうのは危険です〜
◆不動産取引に馴染みがない人にとって理解しがたい「重要事項説明」
いざ契約の段階になると契約日が設定され、不動産業者を訪れることになります。その際、宅地建物取引士が重要事項の説明を行います(重要事項説明書を読み上げるというパターンが多いと思います)。重要事項説明と契約締結を同じ日に行う不動産業者が多いのです。
重要事項説明書の内容は購入物件の内容を記載したものであり、購入者にとって重要な記載が山盛りです。説明を受けた後、「重要事項の説明を受けた」という署名・捺印をするのですが、重要事項説明は、ほとんどの方にとって難しい言葉の連続で、ほとんど内容が分からないまま署名・捺印をするというのが実情なのではないでしょうか。
当然、分からない部分は質問をすれば宅地建物取引士が説明してくれるのですが、「そもそも何を質問していいか分からない」という方もたくさんいると思います。
私が営業マンだった頃、「重要事項説明書は一息で読め」と教育されました。お客さまが重要事項説明を聞いてひっかかることがあって、そのせいで契約が見送りになれば、営業マンがやってきた今までの仕事はパアになります。
業者としては、買主に考える余裕を持たせないようにして、「とにかく早く判子を押してくれ!」と思いながら平静を装っているのです。
契約に立ち会っていた私自身も、「分からない言葉ばかりが書いてある書類を、何も確認せず、よく判子を押せるな」と思っていました。判子を押せば売買契約は成立となり、長い住宅ローンを支払っていく生活がスタートするわけです。
重要事項説明書に書いてあった事項について、後日、購入者と業者とでトラブルになったケースもないわけではありません。重要事項説明書に記載されていた事項で起きたトラブルについては、一概に不動産業者だけが悪いというわけでもなく、買う方の知識不足もあると考えられます。
専門用語ばかりなので理解しづらいのは無理もありませんが、それでも契約書や重要事項説明書に書いてある内容は、理解した上で契約に臨むべきと言えましょう。
そのためにも、契約書や重要事項説明書は、契約する3〜4日前までには手元に取り寄せ、事前に質問内容をピックアップしておき、宅地建物取引士が重要事項説明をしている時に質問して、明確に理解しておくべきだと思います。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!