「最小の手間・最短の時間」できものを着るという発想
もう一つのカギは「せっかち」です。筆者は、きものを着られる方を増やす取り組みの一環として、自分で着付け教室も開いています。有名な着付け教室に通った経験がないため、教えているのは自己流で身につけたやり方です。
ポリシーは、「できるだけ短時間で、きものがきれいに着られるようになる」。授業料を得ることではなく、あくまできものを着られる方を増やすのが目的ですから、許状式のほかの教室のように初級・中級・上級などの区分けをせず、全8回で身につけられるカリキュラムになっています。
なぜこういうポリシーにしているかといえば、それは筆者自身がせっかちだからです。筆者は、できるだけ短時間で結果が欲しいタイプ。きものを着るときも、最小の手間・最短の時間で着たいのです。ですから、肌着の枚数は1着でも減らしたいし、使う紐を1本でも少なくしたい。手を抜きたいから、そのための努力は惜しまないタイプなのです。そういう思いが、新商品のアイデアに活きています。
ほかの業界でも、筆者の発想法は役立つはずです。人一倍面倒くさがりでせっかちになり、もっと楽に、手間なく使える商品はないかと追求してみてください。それが、ユーザーが望む商品を生み出すヒントになるかもしれません。
髙橋 和江
有限会社たかはし代表
和装肌着製造メーカー「たかはしきもの工房」代表
きものナビゲーター
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】