古い物件で進む「空室化」「賃貸化」…スラム化の危険
マンションはまた、時間の経過とともに、空室化、賃貸化が進んでいく。総務省「住宅・土地統計調査」(2018年)によれば、マンションの空室率は古い物件ほど高く、1970年以前の完成では、20%超が23.8%に達する。一方、国土交通省「マンション総合調査」によれば、マンションの空室率は全体では2.4%に過ぎないが、1974年以前完成のマンションでは空室戸数が10%超の物件が増え、1969年以前になると空室戸数が15%超の物件が増えていく。
いずれの統計でも、築40年を超えると、マンションの空室率が高まっていくことがわかる。今後、築40年超のマンションが増えていくことを指摘したが、これらのマンションは、その時には空室率も高くなっていることになる。
国土交通省統計で、2008年度から2013年度の5年間で、空室戸数の割合がどれだけ変化したかを見ると、1970年~1974年、1975年~1979年と完成年次が古い物件では、空室戸数の割合が上昇している。
さらに、1970年~1974年完成の物件について、空室戸数割合の分布がどのように変化したかを見ると、2013年度においては空室戸数の割合がより高いほうにシフトしている。今後、時間の経過とともに、区分所有者の高齢化や空室化が進んでいくため、管理機能も落ちていく。
次に、マンション賃貸化の状況であるが、マンションは相続しても住まずに貸す、また最初から貸す目的で取得するものも少なくない。区分所有者が住まず賃貸物件の割合が高くなると、これもまた、管理機能を弱める要因となる。
総務省統計によれば、賃貸戸数の割合は古い物件ほど高く、1970年以前の完成では、20~50%が19%、50%以上が6%に達する。区分所有者が高齢者して高齢者向け施設などに移る場合や、亡くなった後に相続人が住まず、貸すケースが増えていくことが考えられる。
一方、国土交通省統計によれば、1968年以前完成の物件では、賃貸戸数の割合は22.3%になっている。2008年度と2013年度の5年間で、賃貸戸数の割合がどれだけ変化したかを見ると、1970年~1974年完成の物件は賃貸戸数の割合が上昇している。
以上から古い物件ほど空室化、賃貸化が進んでいることがわかる。管理組合の機能が著しく低下した場合、マンションがスラム化する危険が生ずる。
米山秀隆
大阪経済法科大学経済学部教授
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】