2020年、新型コロナの感染拡大で世界の自動車産業も大きな打撃を受けた。ほぼすべての自動車メーカーが巨額赤字を計上するなか、トヨタ自動車は2020年4月~6月期の連結決算(国際会計基準)では、当然のように純利益1588億円の黒字を叩き出した。しかも、2021年3月期の業績見通しは連結純利益1兆9000億円と上方修正して、急回復を遂げる予想だ。トヨタ自動車はいったい何を行ったのか、そして命運を分けたものは何だったのかを連載で明らかにする。本連載は野地秩嘉著『トヨタの危機管理 どんな時代でも「黒字化」できる底力』(プレジデント社)より一部を抜粋し、再編集したものです。

現場職員と事務系職員への対応はどう変えたらいい?

新型コロナ危機の対応だが、生産現場だけではなく、事技系でも対策会議を開いて、次のことを決めて、実行している。そこで、簡単にまとめておく。これまた、事務系職場の人数が多い会社では参考になる。

 

〈会社全体の対策〉

 

①手洗い、咳エチケットの徹底。出勤前と帰宅後の検温記録を取ること。発熱したら上司にすぐに報告する(37.5度以上もしくは平熱よりも1度高い場合)。

 

②行動履歴の記録と管理の徹底。新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の積極的な活用を推奨する。

 

③各施設に入場する前に、設置された消毒液で手指消毒を行う。

 

④食堂などの共用施設における対面着席を廃止する。席数を削減し、誰がどこに座ったか、着席場所を記録する。

 

⑤拠点間を運行する社内バスの席数を半減する。車内では飛沫感染防止のため飲食は禁止で、会話も控える。換気を実施し、車両の消毒も欠かさない。

 

⑥全従業員と家族に対してマスクを配布する。ひとり当たり、1日に1枚の計算となっている。

 

〈事技系職場〉

 

①一定の目標値を定めて、在宅勤務、勤務場所の変更をする。

 

②各席における飛沫防止パネルの設置。

 

③時差出勤、部分的な在宅勤務を行う。たとえば、広報部などは役職者も含めて半数は在宅勤務だった。在宅勤務については7章で詳しく述べるけれど、東京本社は本書を執筆している今も閑散としている状態だ。

 

食事会は会場における感染防止対策を見極めて、開催は慎重に判断するという。(※画像はイメージです/PIXTA)
食事会は会場における感染防止対策を見極めて、開催は慎重に判断するという。(※画像はイメージです/PIXTA)

 

 

〈出張、赴任、親睦会、食事会について〉

 

①国内出張についてはリモートで打ち合わせが可能であれば出張しない。出張は必要に応じて実施する。

 

②海外への赴任、出張については外務省が定めた感染症危険レベルに応じて決める。レベルが3の場合は出張、赴任ともしない。2の場合は不急の出張は控える。1であれば可能となる。

 

③日本から海外の工場へ支援に行った従業員の場合、平日はホテルと職場の往復にとどめる。休日もホテルから外に出ない。渡航する前に会社は従業員だけでなく、家族の了解も得ることを前提とする。

 

④親睦会、食事会は会場における感染防止対策を見極めて、開催は慎重に判断する。

 

⑤帰省に関しては地域の感染状況を事前に確認し、慎重な判断をする。

次ページ社員のプライベートに踏み込む問題…解決策は?
トヨタの危機管理 どんな時代でも「黒字化」できる底力

トヨタの危機管理 どんな時代でも「黒字化」できる底力

野地 秩嘉

プレジデント社

コロナ禍でもトヨタが「最速復活」できた理由とは? 新型コロナの蔓延で自動車産業も大きな打撃を受けた―。 ほぼすべての自動車メーカーが巨額赤字となる中、トヨタは当然のように1588億円の黒字を達成。 しかも、2021…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録