Appleのスティーブ・ジョブズが、文字のアートであるカリグラフィーをプロダクトに活かしていたことは有名だ。マーク・ザッカーバーグがCEOをつとめるFacebook本社オフィスはウォールアートで埋め尽くされている。こうしたシリコンバレーのイノベーターたちがアートをたしなんでいたことから、アートとビジネスの関係性はますます注目されているが、実際、アートとビジネスは、深いところで響き合っているという。ビジネスマンは現代アートとどう向き合っていけばいいのかを明らかにする。本連載は練馬区美術館の館長・秋元雄史著『アート思考』(プレジデント社)の一部を抜粋し、編集したものです。

連続して見える伝統も実は「跳躍」の瞬間が

一見歴史的に連続して見える伝統も実は「跳躍」のような瞬間があり、まったく異なった文法によって組み替えられてきた時期があります。それは、それに関わっていた人たちにとって見れば、破壊に近い現象であったに違いありません。しかし、その破壊的なイノベーションにより伝統が延命しているのですから、長い歴史から見るとこれは一場面でしかないのです。

 

自分をよく知るということは非常に重要で、これこそが何にもまして学ぶべき対象です。それもクールに自分自身を見ることができれば申し分ありません。自分の弱点を見るのは、誰にとっても嫌なことですが、自己憐憫を抜きに自己分析を行い、それを強みにしていけるような力を持ち、弱点に冷静に向き合えれば、かなり強みとなります。

 

コンテクストとして俯瞰できる商品

 

私は、美大生に対する作品の講評のときに、「技巧を磨くことはもちろん大切ですが、やたら技巧に走ってしまい、仕上がりがきれいなだけでコンセプトの弱い作品をつくって満足していると、その先がない」とよく言います。学生は、職人と異なり、ひとつの専門的な技法を学ぶ時間が短いという事情もあり、自分の方向性を早期に見極めるために、一作品ごとに自分の立ち位置をしっかり確認することを促します。

 

そのとき、アートの創作に関わる者にとって大切なのは、「自分の仕事の前後関係」をしっかりと考えることです。今回、つくった作品は前の仕事とどう関係しているのか、そしてこの作品が次にどうつながっていくのか作品の前後で形成されるコンテクストを見極める方が、ひとつの作品の出来不出来よりも実は重要なのです。

 

その作品が、その学生の芸術活動の流れの中で、どういう位置にあるのかを自分自身で俯瞰して眺めることができる、つまり自分自身を相対化することができる学生は、アーティストとしての第一歩を踏み出すことができるのです。

 

美術史に文脈があるように、個々のアーティストにも個人史の文脈が存在します。

 

プロのアーティストの作品全体を俯瞰してみると、個々の作品間には何らかの関連性が存在し、共通する要素ごとにシリーズ化することも可能です。また逆に同じ作家の中にも、いくつも異なった要素が存在しながらも、それらがさらに高次のコンテクストをつくり出していたりもします。

アート思考

アート思考

秋元 雄史

プレジデント社

世界の美術界においては、現代アートこそがメインストリームとなっている。グローバルに活躍するビジネスエリートに欠かせない教養と考えられている。 現代アートが提起する問題や描く世界観が、ビジネスエリートに求められ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧