念願だったマイホーム。幸せも束の間、いつしか家計を圧迫し続ける「重荷」になっていた…。身に覚えのある方も多いのではないでしょうか。日本の住宅事情、先行きは明るくないかもしれません。

「日本の木造住宅」20年経ったときの価値はなんと…!?

さて、住宅に限らず、どんな物でも「買い手」と「売り手」が存在することによって、取引が成立します。不動産の場合、取引というのはいわゆる「売買契約」のことです。この構図が、商売におけるすべてのキホンとなります。

 

昔ながらの寿司屋へ行くと、ネタの価格が「時価」となっている場合があります。その理由は、漁獲量によって価格が変わるため。つまり、どれだけ魚が獲れたのかによって価格が決まるということです。お客さんにとっては不安になりますが、寿司屋としては合理的な手法というわけです。

 

不動産もまた、似たようなところがあります。具体的には、供給する住宅(漁獲量)が少なく、買い手がたくさんいる市場であれば価格は上がりますし、反対に供給量が多くて買い手が少なければ価格は下がります。

 

このように考えると、購入時の価格はあくまでも目安にしかならないということがわかります。すでに述べたとおり、一般的な住宅の平均築年数は20年超。20年も経過すれば、建物の状況も周辺環境も変わるはずです。その結果、価格もまた変わるのが必然です。

 

「一生に一度の決断だからこそ損をしたくない」。そのように考えるのは自然なことですが、一方で、市場の原理を理解しておかないと、誤った判断をしてしまうことになります。相場を知り、現状を把握することによって初めて、適正価格が導き出せるのです。

 

また、持ち家の値段が分かりにくい理由には、土地と建物という別々の不動産を同時に売却するという、住宅ならではの複雑さもあります。それぞれ相場は異なるので、別々に試算したうえで価格を導き出さなければなりません。

 

とくに木造住宅における建物の価値というのは、有名ハウスメーカーや著名な建築家が手がけたブランド物件以外は築20年で1割、築30年でほぼゼロになってしまうといわれています。これは不動産業者の常識です。購入時は建物(いわゆる上物)の価格も当然に加味されているのですから、売却時の価格が目減りするのは自然なことです。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

​​【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法

 

【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法

次ページ買い手が減少し…「日本の住宅市場」の恐ろしい実態
相場の3割増を実現! “お荷物"マイホーム高値売却術

相場の3割増を実現! “お荷物"マイホーム高値売却術

池田 洋三

幻冬舎メディアコンサルティング

長年住んだマイホームを売る──それには大きな決断を要する。取引は高額になるうえ、多くの人にとってチャンスは人生に一度きり。だからこそ、絶対に損をしたくないと誰もが思うものだ。ところが、そんな売主の願いもむなしく…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録