2025年には、65歳以上の人口が国民全体の30%になることが見込まれています。それに加えて、日本社会では、後期高齢者の人口増加が最大の課題になっています。見送る家族が高齢者と共に最高の最期を迎えるためには、どのようなことをおこなうべきでしょうか。本記事では、1人暮らしの高齢者が亡くなったあと、どんなものが遺族を待ち受けているのか、事例とともに見ていきましょう。

一方、高齢者が一人で亡くなっていたにもかかわらず、その場にいた警察官の機転により、検視を避けて静かに見送ることができたケースもあります。

 

それがTさんの事例です。

 

事例②:警察官が、本人の診察券に気づいて主治医に連絡

 

Tさんは末期の肺がんを患っていた60代の女性です。ご主人と二人暮らしで、在宅で療養を始めて2ヵ月ほど経った頃のことです。

 

翌日に定期訪問診療を予定していた月曜日の夜、ご主人が外出先から帰ってみると、Tさんが台所近くの廊下で倒れていたそうです。ご主人は慌てて救急車を呼びましたが、救急隊が到着したときには心肺停止で、救急隊が警察に連絡をしました。

 

少しして警察官が自宅に到着し、倒れていたTさんの様子の聞き取りをしたり、持ち物を調べたりしました。すると、床に落ちていたTさんのカバンの中から病院の診察券が出てきて、警察官はご主人に最近も診療を受けていたかを尋ねました。ご主人が思い出して「そういえば明日、ここの先生に家に来てもらう予定だった」と伝えると、警察官から病院に電話がかかってきたのです。

 

そこで私がTさん宅に急行し、Tさんはがんの終末期であり、不自然な死ではないことを伝えてその場で死亡診断書を作成。診断書を確認すると、警察官は私たちに一礼をして引き上げていきました。

 

Tさんの場合、対応した警察官がこの地域の在宅医である私のことを知っていたことも幸いでした。ただこれはむしろ珍しいケースで、一人暮らし高齢者や家族が不在の間の在宅死について、現在は個々の警察官によっても対応が分かれている印象です。

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

続・死ねない老人

続・死ねない老人

杉浦 敏之

幻冬舎メディアコンサルティング

どんな人でも懸命に生きたその先に、必ず死を迎える。 大切な人生の終わりを“つらい最期"にしないために何ができるのか――。 「死」を取り巻く日本の今を取り上げつつ、 自分の最期をどのように考え、誰にどう意思表示…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録