穏やかな老後を暮らしたいというささやかな願いは誰もが持っています。そんな願いを悪用しようとする、悪徳不動産会社等による「ブラック相続対策」に惑わされないために、事例を元に「相続の三原則」をご紹介します。

納税資金対策を怠ると従来の財産を失うことも…

【相続の三原則】その②「納税資金対策」

 

第二に着手すべきが「納税資金対策」です。

 

相続となると、どの財産をいくら相続するかに関心がいきがちですが、その後に伴ってくるのが納税義務です。ここの対策をしっかりと練っておかないと、相続した財産だけでなく、最終的に個人の財産をも納税にあてるハメにもなりかねません。

 

作業としては、遺産分割案が決まったら、相続税の総額、各相続人の相続税の負担額が試算できます。ここで、相続する現預金から支払えれば問題ありませんが、もし足りなければ、相続人自身の貯えから払うのか、不動産を売却して納税にあてるかなどを検討する必要があります。

 

大切なのは長期的視点で対策を講じることです。

 

たとえば、不動産の売却で資金を作る際にも、相続財産として売却すれば、取得費加算の特例があり、譲渡税の圧縮ができます。しかし、相続人が相続前から所有していた不動産を売却した時には特例がなく、譲渡税を支払った後の残額で、相続税を払うことになります。

 

ちょっとしたことですが、時期一つ、あるいは何をどう売るかの判断一つで、手元に残るお金には大きな差が生じるのです。

 

もちろん、相続税を払えればそれで終わりではなく、相続後の安定した生活の実現を念頭に入れて、対策を検討する必要があることは言うまでもありません。相続申告後の生活に困ってしまうような納税方法も注意が必要です。収入源が大きく減少したり、現金が枯渇してしまうような納税方法は、木を見て森を見ず、森を見て山を見ず、のようなものです。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ考えることを放棄するととんでもないことになりかねない
あなたの資産を食い潰す 「ブラック相続対策」

あなたの資産を食い潰す 「ブラック相続対策」

秋山 哲男

幻冬舎メディアコンサルティング

恐ろしい「相続対策の裏側」と「知っておくべきポイント」を大公開! ・相続税対策のうち8割が実は不要!? ・バックマージンが横行する業界の実態 ・相続後にお荷物と化す無意味なアパート・マンション ・税理士のうち約半…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録