雑誌やウェブサイトなどには、「高配当利回り株ランキング」「高優待利回り株ランキング」といった文章が掲載されることがあります。それらは、配当金と株主優待の利回りを算出して順位付けしたものですが、果たして、それらを鵜呑みにして株を買っても良いものなのでしょうか? その危険性について説明していきましょう。※本連載では、AI技術を用いた株価予測ソフトを開発する、株式会社ソーシャルインベストメントでトレーダーとして活躍する川合一啓氏が、個人投資家が株式市場で勝ち続けていくための極意について説明していきます。

寄付について知りたい→「寄付・遺贈寄付特集」を見る>>>

配当金と株主優待の利回りとは?

多くの企業の株主は年に1回以上、配当金や株主優待を受け取ることができます(ただし、配当や株主優待を実施していない会社もあります)。そして、それらが投資金額に対して1年間でどれくらいの割合になるのかを示すのが、「利回り」です。

 

具体的には、以下のように算出できます。

 

(年間配当金総額÷株式購入金額)×100=配当利回り(%)
(年間株主優待を金銭に換算した総額÷株式購入金額)×100=優待利回り(%)

 

たとえば、100万円分購入した株で、年間3万円の配当が得られるならば、30,000/1,000,000×100=3で、配当利回りは3%となります。

 

また、20万円分購入した株で、年間に2,000円相当のクオカードが得られるならば、1,000/200,000×100=1で、優待利回りは1%となります。

 

なお、この場合は配当金も株も株主優待も総額で計算していますが、「年間1株当たり配当金」「購入時株価(1株)」「年間1株当たり株主優待の金銭価値」を用いて1株当たりで計算しても、値は同じになります。利回りは投資金額に対するリターンの「割合」を示す値なので、それを総額で計算しても1株当たりで計算しても、結果は同じなのです。

 

ちなみに、この配当利回りと優待利回りは、株価の割安度を示す指標の1つとなっています。「配当利回りや優待利回りが高い=株価が低く割安である」と見られ、配当や優待の金額に対し、株価がいわゆる「お得」な状態にあると一般的には判断されるのです。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ株価の変動、配当金・株主優待の永続性のほうが重要

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧