近年、わが国では高齢者の孤独死が大きな社会問題となっています。65歳以上は人口の約25%、さらに一人暮らしの高齢者は高齢者人口の15.6%を占めるなか、誰もが「孤独死」に備えておく必要があると言えます。本記事では、ダイヤモンドプリンセス号の除染作業に従事した、特殊清掃のプロ集団である「特掃隊」の連載「HOW TO コラム」より、元気なうちに「生前整理」を行うべき理由や、ポイントについて解説します。

そもそも「生前整理」とは何を指す?

昨今、終活という言葉が全国的に広がり、各地で終活フェアやセミナーが開催されていますが、そもそも生前整理とは、何をすべきなのでしょうか?


「生前整理」にも下記のように様々な種類があります。

 

・財産の仕分け・整理(不動産、プラス・マイナスの財産(現金・証券・株等、ネット上の財産)

・想い出の写真の仕分け・整理(家族写真、趣味の写真等)

・書類の仕分け・整理(謄本、保険等の重要書類など)

・不要な物の仕分け・整理(生活環境を整える為の整理)

・施設入所に伴う仕分け・整理(施設へ持っていく物の部分的な整理・お家全体の整理)

・賃貸物件明け渡しに伴う家財の整理(必要な物・不要な物の整理)

・自身の死後、一族が争わない為の遺言作成(争族対策)

 

ご自身の死後、相続人が悩まない・争わないために整理を行うことを、総合的に「生前整理」といいます。「いつかやればいい…」「まだまだ元気だから…」といって、生前整理を先延ばしにするのではなく、元気だからこそ少しずつ生前整理を行っていくことがとても大切なのです。

 

元気なうちに生前整理を行うことが重要(画像はイメージです/PIXTA)
元気なうちに生前整理を行うことが重要(画像はイメージです/PIXTA)

 

家財整理も相続対策も、認知症になってしまってからでは、ほとんど対策をすることができなくなってしまいます。

「核家族化」が進むいま、生前整理は急務!

厚生労働省の「国民生活基礎調査」では、全国の世帯数・世帯人員の状況などを調査しています。平成29年の調査発表では、[図表]のように、【昭和28年での世帯17,800,000・平均世帯人員5人】と【平成29年での世帯数50,425,000・世帯人員2.47人】では、数値から見ても、社会問題ともなっている「核家族化」がよく分かります。

 

出典:特掃隊HP HOW TO コラム
[図表1]世帯数と平均世帯人数の年次推移 出典:特掃隊HP HOW TO コラム
 

更に65歳以上の方のいる世帯についての世帯構造は、平成元年では全体の4割が3世帯構造となっていますが、平成29年では、3世帯構造は全体の1割しかなく、約5割を占めているのが単独世帯・夫婦のみの世帯であることが示されております。

 

出典:特掃隊HP HOW TO コラム
[図表2]65歳以上の高齢者世帯の世帯構造の推移 出典:特掃隊HP HOW TO コラム

 

超高齢社会なので、そもそも子供が少ないということもありますが、実家を離れ首都圏にて仕事をされ、結婚・住居を構える方が急激に増えていることから、上記の調査の様に単独世帯や夫婦のみの世帯が約5割を占めている状況となっております。首都圏にて住居を構え、生活を送っていることからも、お子様が実家に戻り家を継ぐということが少なくなっているのです。

 

財産の仕分け・整理、想い出の品物の仕分け・整理、書類の仕分け・整理、不要な物の仕分け・整理を元気なうちから少しずつ行っていく必要があるのです。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ全部残しておくことができれば問題ないが…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録