着任1カ月後に開始した「糖尿病支援入院」は医師がすべて仕切るのではなく、コメディカルスタッフにできる限りタスクシフトしていこうと構想を練りました。その代表的な例が、入院中の患者さん向けの講義を担当してもらうことでした。たとえば、看護師にはフットケア、薬剤師は薬物療法に関する講義、管理栄養士であれば集団栄養指導を受け持ってもらいます。
これによって、コメディカルスタッフたちが、自分の専門性に対する自信を高めることもできますし、患者さんに対する主体性も高まっていくはずです。もちろん当初は自信がなく、講義をためらうスタッフもいました。そんなコメディカルスタッフの準備にあたっては医学的視点を押さえた説明がきちんとできるように医師が監修し、逐一チェックして、患者さんに間違った情報が伝わることがないように苦心しました。
こうやって医師と二人三脚で講義内容のレベルを高めていったことで、コメディカルスタッフも安心し、自信をもって講義に臨めるようになっていったのです。
手間暇をかけ納得できるようなレベルまで指導
医師の中でも「タスクシフトは難しい」「できない」とおっしゃる先生方がいらっしゃいます。しかし、難しいのは「タスクシフト」することではなく、タスクシフトを行う「覚悟」を医師の側がきちんと持つことではないでしょうか。
コメディカルスタッフが医学的に糖尿病のことを知り、「糖尿病支援入院」の趣旨を踏まえた上で、医師が納得できるレベルまでもっていって患者さんに講義するには、医師が手間暇をかけて、覚悟を持って彼ら彼女らに“教えきる”ことが大切であると、私は思っています。こうすることで、糖尿病チームのコメディカルスタッフが一人、また一人と糖尿病治療チームの一員として独り立ちしていきました。その“成長”した姿をみるのは、科長としてとてもうれしいものでしたし、心強くもありました。
そして、独り立ちし、自信をもったコメディカルスタッフには、積極的に当院での取り組みを地域の勉強会等で発表してもらいました。「自分が静岡病院の代表として対外的な情報発信の一翼を担っている」という認識を持ってもらったことで、今まで以上に責任感を持って糖尿病診療に従事してくれるようになったと感じます。
さらに、糖尿病療養指導士の資格取得の動機づけになるなど、新たなスキルアップに繋がるさまざまな相乗効果を得ることもできました。