一般企業では既に始まっている時間外労働の上限規制が、2024年4月から医師にも適用される。勤務医の時間外労働時間を「原則、年間960時間までとする」とされているが、その実現は困難ではないかと指摘されている。その「医師の働き方改革」を実現した医師がいる。「現場のニーズに応え、仕事の流れを変えれば医師でも定時に帰宅できる」という。わずか2年半で、どのように医師の5時帰宅を可能にしたのか――、その舞台裏を明らかにする。

タスクシフトの前に、まずは「業務の棚卸」を

着任早々始めたヒアリングには、「医局員の業務の中に必ずしも医師がする必要のない仕事も数多くあり、他職種へのタスクシフト可能な業務が混在している」という意見も少なからずありました。それを聞いて、私自身は業務を整理して、医師の仕事を軽減していく必要性を強く感じました(第5回参照)。

 

ただ、医局員からコメディカルスタッフへタスク・シフティングをしていくその前に、コメディカルスタッフ自身の業務についてヒアリングを行い、それを踏まえて医局員が抱えているどの業務をどのようにシフトしていくか、具体的に検討しなければなりません。このため、糖尿病内科の運営にかかわるすべての職種のスタッフに、時間をかけて話を聞き業務の棚卸を行っていきました。

 

まず医局員からコメディカルスタッフへタスクシフトをしていった。(※写真はイメージです/PIXTA)
まず医局員からコメディカルスタッフへタスクシフトをしていった。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

「業務の棚卸」は多くの企業で毎年当たり前のこととして行われている作業です。各部署で誰がどんな業務を担当し、作業負荷がどの程度生じているのかを客観的なデータで把握し、それをもとに具体的な改善を行ったりします。

 

参考までに、たとえば糖尿病内科での「業務の棚卸」の一例をお示しします(表)。

 

 

私自身が静岡病院に赴任するまでは、本院で「糖尿病教育入院」担当のグループ長をしていたこともあり、赴任後、新たにスタートさせた取り組みの1つに「糖尿病支援入院」があります(第6回参照)。本院では「糖尿病教育入院」と呼んでいましたが、以前より「教育」という言葉が、「相応しくない」といった意見がありましたので、我々の「患者さんを支援したい」という思いも込めて、思い切って静岡病院では「糖尿病支援入院」と名称を変えることにしました。

 

 

立ち上げの詳細についてはすでに述べましたので、ここでは、タスクシフトをどう実践していったかをお話することにします。

次ページ医師と二人三脚で講義内容のレベルを高めた
地方の病院は「医師の働き方改革」で勝ち抜ける

地方の病院は「医師の働き方改革」で勝ち抜ける

佐藤 文彦

中央経済社

すべての病院で、「医師の働き方改革」は可能だという。 著者の医師は「医師の働き方改革」を「コーチング」というコミュニケーションの手法を用いながら、部下の医師と一緒に何度もディスカッションを行い、いろいろな施策を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録