一念発起して脱サラ!都内にハンバーガー店を出店
佐藤誠さん(仮名)51歳は、個人事業主として飲食店を経営しています。大学の卒業旅行でアメリカへ行った際に食べたハンバーガーの味を忘れることができず、サラリーマンとなっても食べ歩きを趣味としていました。でも、どんな有名店で食しても、あの学生時代のアメリカの味を超えるものはありません。
いつしか自分であの味を表現したいという思いが日々高まっていくなか、勤務先の業績が悪化し40歳以上の社員を対象に希望退職の募集が始まります。まだ勤務先にも体力があったのでしょう、通常退職金に加えて1,000万円の割増が付きます。いてもたってもいられず、家族に相談したところ「わかった、頑張ってみたら」。
こうして2015年に都内にハンバーガーショップを個人事業主としてオープンしました。味だけでなく、雰囲気も本場を楽しんでほしいと思い、内装には1,000万円掛けました。古いジュークボックスもわざわざ船便で調達したほどです。賃料は30万円で、保証金は300万円かかりました。自己資金では無理なことから、鈴木さんは政府系金融機関より2,000万円を借入れています。
最初の1年はお客さんが来ず苦労しましたが、数少ないお客さんのなかに発信力がある人がいて、その人のインスタで頻繁に取り上げてもらったことで、急激に業績が上向きました。もともと味と雰囲気は抜群でしたから、一度来店してもらうとほとんどの方がリピーターになります。あっという間に行列店の仲間入りです。
「本当に脱サラしてよかった。本場の味を提供するという夢もかなって、さらに収入もサラリーマン時代とは比較にならない」

【関連記事】
税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
年収600万円「家賃20万円タワマン暮らし」の36歳男性…住まいに関する「2つの悩み」
夫婦合わせて収入「月48万円」だが…日本人の「平均的な暮らしぶり」の厳しい現実
恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ
親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】