一般企業では既に始まっている時間外労働の上限規制が、2024年4月から医師にも適用される。勤務医の時間外労働時間を「原則、年間960時間までとする」とされているが、その実現は困難ではないかと指摘されている。その「医師の働き方改革」を実現した医師がいる。「現場のニーズに応え、仕事の流れを変えれば医師でも定時に帰宅できる」という。わずか2年半で、どのように医師の5時帰宅を可能にしたのか――、その舞台裏を明らかにする。

「患者が戻ってこない」が紹介の足かせに

「糖尿病支援入院」のスタートに際して医局員達からさまざまなフィードバックをもらいながら、「働き方改革」を進めていくことの大切さを改めて感じました(第6回参照)。加えて、「糖尿病支援入院」に患者さんをご紹介いただき活用してもらうためにも、プライマリケア領域の診療に励まれている地域の開業医の先生へのヒアリングも進めていきました。

 

ただ、他の医療機関の先生ですから、まとまった時間を確保してもらうのは簡単ではなさそうです。そもそもお会いできる機会すら多くはありません。

 

地域の医療連携で、拠点病院から症状の安定している患者を地域の開業医に「逆紹介」を積極的に始めたという。(※写真はイメージです/PIXTA)
地域の医療連携で、拠点病院から症状の安定している患者を地域の開業医に「逆紹介」を積極的に始めたという。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

そこで私が活用したのが、医師会などでの勉強会です。時に、このような場で我々が行っている糖尿病診療の現状や、治療方法についてプレゼンテーションをすることもありました。

 

その際に開業医の先生方が

 

(1)日々どのように患者さんと接しているか
(2)糖尿病診療のどのようなことで困っておられるか
(3)静岡病院に対してどのように感じておられているのか

 

などを、率直にお話いただけるように傾聴に徹しました。ここでも、コーチングの手法を大いに活用しました。そしてここで得られたフィードバックを基に、その後の施策をどんどん練っていきました。

 

このフィードバックの中には、「患者さんを紹介しても、その後患者さんが自分のクリニックに帰ってこないので、正直医療連携には前向きになれない」といった複数の先生方からの耳の痛いご意見もありました。これは、当院に限らずどこの地域の医療連携でも見られる課題だと思います。

 

開業医の先生方の立場としては、患者さんのその後の経過が気になるのはもちろんですし、経営者として自院の患者数が減ってしまうことを見過ごすわけにはいかないのも当然でしょう。そこで我々は、まずは自分たちから積極的に「逆紹介」することを推し進めることにしました。

次ページ安定している患者さんを開業医の先生へ「逆紹介」

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録