一般企業では既に始まっている時間外労働の上限規制が、2024年4月から医師にも適用される。勤務医の時間外労働時間を「原則、年間960時間までとする」とされているが、その実現は困難ではないかと指摘されている。その「医師の働き方改革」を実現した医師がいる。「現場のニーズに応え、仕事の流れを変えれば医師でも定時に帰宅できる」という。わずか2年半で、どのように医師の5時帰宅を可能にしたのか――、その舞台裏を明らかにする。

外来受診不要「糖尿病支援入院」で希望患者受け入れ

病院運営を考えた場合、当然のことですが、自院の外から患者さんにどんどんきていただく必要があります。そのためには、地域内で様々な連携や取り組みを常日頃から行い、他院から患者さんをご紹介いただくことが欠かせません。

 

しかし、残念ながら私自身は赴任当初、何の人脈もない状態でした。このため、地域の開業医の先生方とどうすればWin-Winの関係を構築できるかについて、まずはビジョンを明確化することに腐心しました。

 

拠点病院の静岡病院で「糖尿病支援入院」の導入を決めた。(※写真はイメージです/PIXTA)
静岡病院で「糖尿病支援入院」の導入を決めた。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

結論として、地域の開業医の先生方との連携も意識しながら進めた「働き方改革」のポイントは、大きく2つ。

 

(1)「糖尿病支援入院」の導入

(2)積極的な「逆紹介」の推進です(第7回で解説)。

 

今回は、(1)「糖尿病支援入院」の導入についてお話します。

 

一般的に、糖尿病患者さんは地域のクリニックに長年通院されています。ただ、血糖コントロールがどうしても改善しない場合や、病状について専門医の意見を聞きたいという要望等があると、クリニックの紹介状を携え地域の拠点病院での受診や入院を検討することになります。

 

しかし、わざわざ足を運んで何時間も待たされたにもかかわらず、やっと外来診察室に呼ばれて専門医にみてもらえると思いきや、場合によっては「この程度であれば、うちの病院にきていただかなくても大丈夫です」「入院するほどではありません」と言われて、開業医の先生の元にそのまま戻されてしまうというケースも少なくありません。

 

そういったことが重なると、せっかく紹介状を書いた開業医の先生方も「あそこには患者を紹介してもしょうがない」と、拠点病院に対する信頼を失ってしまうことになりかねません。そこで我々は、地域の開業医の先生方が「自らの患者さんには入院が必要だ」と判断して医療連携室に直接連絡すれば、患者さんが事前に静岡病院を受診しなくても、所定の日に入院できる「糖尿病支援入院(支援入院)」を導入することにしました。

悪化してからの初受診回避ねらう「支援入院」

日本中の病院で行われている糖尿病教育入院と同様に、「支援入院」は複数の患者さんと一緒に2週間入院するものです。

 

その内容は、クリニカルパスにそって診察、採血・採尿・血糖値や心電図といった検査、糖尿病に関するビデオ学習、個別の栄養指導など糖尿病治療に必要な項目を網羅したものとなっています。

次ページクリニカルパス導入で時間管理の主導権握る

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録