元農家で土地持ちの父親が亡くなり、残されたのは駅近の広い駐車場複数と2軒の自宅、そして数千万円の預貯金。質素倹約の結果、積み上がった多額の現金への相続税課税を恐れ、別口座への振り分け、タンス預金とするも、一体どこまで通用するのでしょうか。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説します。

納税延納の担保は「母親の土地」を活用

配偶者の特例で母親の納税は無税ですが、三田さんと妹さんは相続税の納税が必要です。空き地が多いので売却の選択肢もありますが、どこも駅から近いので保有された方がいいと判断しました。

 

 

そこでいちばん利用しにくい土地を洗い出すと、以前暮らしていた自宅が該当したため、その土地は母親が相続し、延納の担保提供としてもらいました。現在の駐車場収入で延納返済ができなくはありませんが、金銭的な余裕が少なくなるため、次の予定としては、母親の相続対策として土地有効利用をしてもらい、節税しながらキャッシュフローも余裕を持たせていくことにしました。

 

三田さんは筆者の説明をしっかりと理解してくださり、限られた時間のなか、手続きは速やかに進みました。コミュニケーションはとてもスムーズでしたが、非常に慎重なお人柄であり、石橋をたたいても渡らないとこともあるようにお見受けしました。しかし、だからこそ父親が大切に守ってきた土地や資産をしっかり守り抜くことができたのだと思います。

 

これからは、受け継いた資産をかつようしながら、お母様とともにゆとりある人生を送っていただけたらと願っています。

 

 

※登場人物は仮名です。プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。

 

曽根 惠子

株式会社夢相続代表取締役

公認不動産コンサルティングマスター

相続対策専門士

 

本記事は、株式会社夢相続が運営するサイトに掲載された相談事例を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録