緊急事態宣言下で集計以来初の2桁の伸び
2020年4~6月期の上場企業の決算が先ごろ発表された。新型コロナウイルスの緊急事態宣言下にあったこの時期(4月7日~5月25日)、外出や営業の自粛でモノやサービスの需要が一気に落ち込み、企業の生産活動も大きく減速した。
SMBC日興証券のまとめでは、金融を含む33業種のうち11業種で最終利益の合計が赤字となり、前年同期比減益も15業種にのぼった。
出版・販売はどうだろうか。
緊急事態宣言を受けて、紀伊国屋書店、三省堂書店はほぼ全店が休業し、丸善ジュンク堂も百貨店やショッピングモール内の店舗を閉じた。ピーク時には日販とトーハンのグループ書店あわせて800店以上が営業を自粛。大型店舗で店を開けているのは本店か独立ビルくらいで、そこでも時短が行なわれた。
巣ごもり需要が喚起されたにせよ、なじみの書店がやっていないのだからしかたがない。書店業界は相当の赤字を抱えたと思いきや、数字的には意外な結果が出た。
日販の「店頭売上前年比調査(調査対象1700店以上)」によると、コロナ発生前、本の売れ行きはすこぶる好調だった。昨年12月に100.7%と前年を超えると、今年に入り1月101.9%、2月105.0%、3月100.8%を記録。4カ月連続で前年を超えるのは2008年7月の集計開始以来で、書店業界に久しぶりに明るさが戻っていた。
その原動力となったのがコミックスである。今年上半期のベストセラー総合部門で1、2位を独占した『鬼滅の刃』が牽引されるかたちで、毎月前年比120%超の売り上げを記録。雑誌や書籍のマイナスをカバーした。2019年4月から2020年3月の1年間、コミックスが前年割れしたのは2回しかない。
そこにコロナである。まる1カ月以上、文字通り書店の灯が消えた。さすがに休業の影響は大きく、店頭売上は同93.9%と大きく落ち込んだ。いや、よくこの程度で収まったというのが関係者の本音であろう。
驚いたのは5月である。調査対象の3%程度(約50店)が休業を継続していたにも関わらず、全体で111.2%を記録。集計開始以来初の2桁の伸びとなった。
「本屋は休業対象に含まれない。理髪店やクリーニング店などと同様、社会生活を維持するうえで必要」という東京都の声明に反応し、GW明けから営業再開する店が増えたものの、この反転のエネルギーには誰もが目を見張った。
どっこい「本」は生きている。書店も頑張っている。“コロナは格好のカンフル剤”と言ったら言い過ぎだろうか。その後も書店は好調を維持し、コロナの第二波が到来する中、6月102.6%、7月103.8%とポテンシャルの高さを見せつけている。