どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身の会社員の住み心地を考えていこう。今回取り上げるのは、JR総武線「錦糸町」駅。

まさかの「PARCO」誕生で、街の注目度上昇

「錦糸町」駅は東京都墨田区にある、JR総武線(各駅停車/快速)と東京メトロ半蔵門線が交わる接続駅です。JR駅の1日の乗車数は10万人ほど、東京メトロ駅の乗降客数は10万人で、両線とも東京スカイツリーの開業を機に増加傾向にあります。

 

1894年(明治27年)に現JRと駅が開業した際の名称は「本所」駅。現在の名称になったのは、1915年(大正4年)のことです。錦糸町という名称の由来は諸説ありますが、有力なのが、本所七不思議の「おいてけ堀」でもとになった「錦糸堀」。駅北口の北斎通りに位置していたといわれています。

 

 

【国内不動産投資セミナー】はこちら

 

 

錦糸町は亀戸とともに、東京都が策定した7箇所の副都心のひとつ(ほかは新宿、渋谷、池袋、上野・浅草、大崎、臨海)。駅周辺には大型商業施設が点在します。駅北口を出て左手にある「アルカキット」は元々「錦糸町そごう」で、2000年の経営破綻により閉店。2002年に現在の名称でリニューアルオープンしました。さらに押上方面に言った先には、時計メーカー・セイコーの工場跡地の再開発によって誕生した「オリナス」。ショッピングモールやシネマコンプレックス、オフィス、マンションが一体となった複業商業施設で、隣接する錦糸公園は周辺住民の憩いの場となっています。再開発などで比較的新しい施設の多い北口ですが、通りから一本入れば、下町らしい風景が広がる住宅地になっています。

 

南口の「東京楽天地」は、錦糸町の歴史そのもの。開業は1937年、劇場や映画館、遊戯施設、飲食店などが入るレジャー施設としてオープン。戦後には場外馬券場が誘致されたり、観覧車や空中ケーブルカーが設置されたりと、人々を楽しませました。80年代には再開発によるリニューアルで、西武百貨店(のちに業態変更で「リヴィン錦糸町店」に)へ。近年、さらなるリニューアルで、西友錦糸町店、残りのフロアは2019年に「錦糸町パルコ」としてオープン。下町・錦糸町にあのパルコがオープンする、ということで大きな話題になりました。

 

ほかにも南口には、「マルイ」や「ヨドバシカメラ」といった大規模店がありますが、多くの人がイメージする錦糸町といえば、南口の場外馬券場とその周辺の飲食・風俗街ではないでしょうか。いまは規制によりみられなくなりましたが、道にまでテーブルが出され、昼からお酒を飲み競馬に興じるおじさん…そんなイメージが今なお強烈に残っています。

 

警察による取締りも強化
警察による取締りも強化

 

----------------------------------------------------------------------------------------------
[PR]不動産投資、いきなり始めるのはあまりに危険!
セミナーに参加し資産運用について考えましょう 詳細はこちら>>>
----------------------------------------------------------------------------------------------

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録