「わが社には借りる力がある」という社長の誤解
銀行を取り巻く環境は変わり、
銀行優位の時代は遠き過去のこととなりました。
しかしながら、あの頃と同じ感覚で銀行交渉をし、
大きな勘違いをされている経営者に、
今も出会うことがあるのです。
多額の借入金を抱える社長に、
“なんでこんなに借入しているんですか?”
と尋ねました。
すでに本業利益での返済能力を超え、
返すために短期借入金を借りている、
という状況に、片足を突っ込んでいるのです。
その社長は言いました。
“いやいや、銀行はまだ貸します、って言ってますよ。”
わが社にはそれだけ借りる力がある、
と思っておられるのです。
銀行から借りる金額が大きいほど、
銀行に対して強い立場の会社である、と、
大きなカン違いをされていたのです。
それはまさに、バブルのころ、借り手企業が多すぎて、
貸すお金が不足していたころの話しです。
今は全くの逆で、カネ余りの時代です。
貸す先がないのです。
そんななか、このような考え方の社長がいる会社は、
銀行にすれば、なんともおいしい会社です。
しかも、そのような会社は多くの場合、
借入条件も良くありません。
金利は高い、個人保証・担保はついている、
社債を勧められたら引き受けている、などなど。
銀行のいいようにされているのです。
なのに、そのことに気づかず、
“うちはそれだけ借りる力がある。”
と、誤った思い込みをされているのです。
このような考えだと、業績が向上し続けない限り、
借入額はどんどん膨らみ、やがて返済に苦しむことになります。
うまみがなくなれば、銀行にあっさり捨てられる!?
一方、銀行はおカネを貸すプロですから、
貸す限界を見極めています。
その第一段階としては、
自分の銀行だけでリスクを負わないように、仕向けます。
なので、他行からの融資にもあまり文句を言わず、
“シンジケートローンはどうでしょうか?”
などと言ってきます。
複数の銀行での、協調融資です。
聞こえはいいですが、自分の銀行が中心になりながら、
他の銀行のふんどしを借りて、貸そうというわけです。
それは、
“この会社に、ウチだけで貸すのはヤバイ。”
と、銀行が思い始めている証拠です。
銀行は通常、
ひとつの会社に対する融資のシェアを高めたいのです。
なのに、その逆のことを言ってくるのです。
それは、銀行が融資限度の見極めに入ったから、なのです。
今は、借りる金額が少ないほど、借りる力がある会社なのです。
銀行はそのような会社に貸したくて、仕方がないのです。
借入額がどんどん増える会社は、
一時的においしい会社であっても、
うまみがなくなれば、あっさり捨てられてゆくのです。