金融庁が定める融資先の分類が「債務者区分」だと・・・
融資継続か否か、このところ、
東芝VS銀行団のバトルが過熱しています。
5月に入り、新たな進展があったので、
改めてこのシリーズを書かせていただきます。
5月4日付けの新聞で、
「三菱UFJが、東芝の債務者区分を要管理先に引き下げた」
と書かれていました。
三菱UFJは、東芝のメイン銀行ではないものの、
融資総額は約1600億円となっています。
債務者区分というのは、金融庁がマニュアルで定める、
融資先の分類です。
金融庁は、この債務者区分に応じて、それぞれの銀行において、
債務者を格付け(スコアリング)しなさい、
ということになっています。
なので、債務者区分と銀行格付け(スコアリング)は、
まずもって、異なるものなのです。
とはいえ、このふたつの分類は、連動しています。
では、債務者区分と銀行格付け(スコアリング)は、
どのように繋がっているのでしょうか?
こちらをご覧ください。
[図表]
銀行格付け(スコアリング)は、銀行によっても異なるのですが、
上の表が、代表的なパターンです。
東芝への融資を「不良債権」と判断した三菱UFJ
今回、UFJが東芝の債務者区分を要管理先に下げました。
要管理先とは、要注意先に入るものの、
そのなかでは最もランクの低い債務者区分です。
10段階の銀行格付け(スコアリング)で言えば、
下から4つめの、「リスク高く管理徹底」という
格付け(スコアリング)に該当します。
金融庁の債務者区分では、この要管理先以下の区分を、
「不良債権」と位置付けています。
当然、新たな融資は、業績回復以降でないと、できなくなります。
つまり、三菱UFJは、東芝への融資を不良債権と判断したのです。
その経緯についても、
「短期融資を繰り返している現状は、
返済猶予に応じているのと同じであるから」
としている記事がありました。
返済猶予が3ケ月以上続いている場合、
要管理先=リスク高く管理徹底、となるのです。
東芝へ融資している金融機関は、80行以上です。
三菱UFJが債務者区分を要管理先に下げたことで、
他行も追随する動きが出てくると思われます。
中小企業においても、
延々と短期借入を繰り返しているケースがあります。
それは多くの場合、借りる力があるのではなく、
銀行の都合で貸してくれているだけ、なのです。
自分たちの都合が悪くなれば、
容易に格付けを下げ、これ以上は融資しない、となります。
そうなると、にっちもさっちもいかない、
という中小企業が、今もあるのです。
東芝VS銀行団の戦いを、他人事とせず、
自社のことをよく考えていただきたいのです。