今回は、資金繰りが改善した後の銀行融資担当者の態度と行動について、実例をもとに見ていきます。※本連載では、現場での実務経験豊富な経営コンサルタントである著者が、銀行交渉の成功事例、融資を受けるために知っておきたい銀行の内部事情などを紹介します。

これまでの経営姿勢を改善

東芝と銀行団の交渉を見ていると、
交渉というよりはむしろ、
東芝は銀行管理の下に陥っている、といった様子です。
では、会社が銀行管理になると、
どのようなことが起こるのでしょうか?
その地獄を見た経営者の実話をもとに、書かせていただきます。

 

債権者から罵声を浴びつつも、
耐え忍ぶ日々が続いてゆきました。
そのような厳しい経営状況のなか、
捨てゼリフを吐き捨て、去ってゆく従業員もいれば、
再建へ向けて協力してくれる従業員もいたそうです。

 

そうこうするうちに、
資金繰りは少しずつながらも、改善してきました。
長く暗いトンネルも、前へと進めば、光が見えてくるのです。
そのような状況のもと、若き経営者は、決意しました。
銀行借入の返済減額猶予を受けてはいたものの、
その減額に上乗せして、返済してゆくことを決意したのです。
わずかながら、上乗せ返済を続けました。
これまでの経営姿勢を改めることを、行動で示したのです。

状況が好転すると、銀行員の態度に変化が…

このことにより、銀行の態度が少しずつ変わってきたそうです。
そもそも、長く暗いトンネルに入って、数年間を経過していました。
銀行の支店長や担当者も、すでにリスケジュール開始時点とは、
異なっていたのです。
つまり、新たな担当者たちにとっては、
自分たちの責任で招いた不良債権処理では、ないのです。
回収のメドが出始めたなら、
あまりそのことに時間を費やしたくないのです。

 

毎月実施していた、
各銀行へ出向いてヒアリングを受ける調査も、
経営再建に送り込まれたアドバイザーの来社も、
2ケ月に一度、3ケ月に一度、と、頻度が少なくなりました。
さらには、取り巻く経営環境にも、復調の兆しが見え始めました。
今後の売上げ見通しが立ち、
返済財源の確保がより明確になってきたのです。
となると、今度は、リスケジュール期間中でありながらも、
銀行の新たな担当者は、新規融資を促してきたのです。

 

何よりの変化は、銀行側から会社へ来るようになったことです。
それまでは、まるで警察へ出頭するかのような気持ちで、
若き経営者は、銀行へ出向いていたのです。
銀行員の態度も、ガラリと変わりました。
再建中の銀行員は、絶えず腕組みをしながら厳しい表情で、
何を言ってもふんぞり返るような態度だった、そうです。
それが、状況が好転してくると、
絶えず笑顔で、前かがみの姿勢になっていったそうです。

 

過去の経営姿勢を改め、
再建へ向けて地獄のような日々を過ごしたものの、
やがて嵐は去ってゆきました。
当然ながら、銀行管理に陥った際に味わった苦しみを、
若き経営者は、二度と経験したくはありません。
今なお、再建途上ではあるものの、
腐敗したような同族臭が漂う経営からは、
完全に抜け出し、奮闘邁進の日々を送っているのです。

本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏のブログ『ICO 経営道場』から抜粋・再編集したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。ブログはこちらから⇒http://icoconsul.cocolog-nifty.com/blog/

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録