

理想の経営を目指すためには余裕を持った資金が必要である。さらには、会社を育てていくために、本業とは別にもう一つの定期的な収入源があれば、少なくとも生活していく分には安心だろう。「真面目で一生懸命頑張っている経営者」こそ不動産投資の恩恵は十分に受けられる――自身も投資家である曽我 ゆみこ氏はそう語る。経営者に特化した初心者のための不動産投資のポイントをわかりやすく解説する。本連載は、曽我氏の著書『経営者のための初めての不動産投資戦略』(プレジデント社)から一部を抜粋した原稿です。
- 【第1回】 一見さんお断り? コンサル料で数百万? 不動産投資の闇に絶句 2020/09/06
- 【第2回】 年商200万円の妻、不動産投資始めて…まさかのQOL爆上がり 2020/09/09
- 【第3回】 新築か中古、駅近か郊外、木造か鉄骨…賢い経営者が選ぶのは 2020/09/13
- 【第4回】 1階の中華料理店から虫が…「店舗付き物件」が高リスクなワケ 2020/09/16
- 【第5回】 「ゼロでもいけたりします?」銀行員から本音を引き出す質問 2020/09/18
- 【第6回】 金融機関の本音「不動産業を兼業で行うこと」をなぜ嫌うのか? 2020/09/20
- 【第7回】 「1981年以前の建物は避けるべき」と不動産業者が語るワケ 2020/09/22
- 【第8回】 不動産投資…近場にパチンコ店開店はピンチか?チャンスか? 2020/09/23
- 【第9回】 経営者が不動産投資で「まず売却を見据える」のはナゼか? 2020/09/24
- 【第10回】 「高く売ってくれる不動産販売会社」は、どう見つけるのか? 2020/09/25
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3

当てはまったら要注意…「絶対に入ってはいけない」2つの保険【保険のプロが警告】
4

調査官の思うツボ…税務調査「トイレを貸してください」の真意
5

65歳で「年金200万円」だったが…70歳での「受取額」に衝撃
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 11/29 “マイクロ法人”のメリットを最大限に享受できる 「相続対策」の進め方
- 11/30 専門税理士が解説する、意外と知らない「遺言」の話 相続人の税負担を軽減しつつ、想いを実現する「遺言書」の作成方法
- 11/30 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/01 30年以上の運用実績のある「米国名門ヘッジ・ファンド」へアクセスするには?
- 12/02 「海外法人のつくり方・つかい方」 日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?
- 12/02 「京都の町家」投資の魅力
- 12/03 物件収益はホテル全体の《宿泊料収入の30%分》を分配! 「フィリピン不動産」投資の最新事情と“ホテル案件”の全容
- 12/05 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 12/05 “争続”になってしまったらどうする?相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識<裁判の手続き・流れ・解決編>
- 12/05 なぜ今「メルボルン不動産」が割安なのか? 投資対象としての“オーストラリア”の魅力
- 会員向けセミナーの一覧